バービー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「バービー」のその他の用法については「バービー (曖昧さ回避)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "バービー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2010年5月)

バービー
Barbie

初登場1959年3月9日 (65年前) (1959-03-09)
作者ルース・ハンドラー
詳細情報
フルネームバーバラ・ミリセント・ロバーツ(Barbara Millicent Roberts)
愛称バービー(Barbie)
職業ファッションモデル
テンプレートを表示

バービー(Barbie)は、アメリカ玩具メーカーマテル社が販売する着せ替え人形。30cmサイズ。
概要

1959年3月にアメリカのマテル社から発売された。ルース・ハンドラー1961年

同社の共同創業者一人であるポーランド系ユダヤ人ルース・ハンドラーが家族でヨーロッパを旅行中スイスを訪れた際目に留まった、西ドイツの新聞『ビルト』に連載されていた大人向け一コマ漫画の主人公を製品化した人形「ビルト・リリ(英語版)(Bild Lilli)」を娘のバーバラへの土産に購入したことが元になっている。そのため、極端なプロポーションを特徴としている(後述「歴史」項目を参照)。

初期のバービーは日本で製造されている[1]。当時、日本はアメリカに比べ人件費が安く、繊維産業が盛んであり人形本体と衣装とをまとめて発注できるという理由から注目され、玩具問屋と小売を営む(株)国際貿易 ⇒[1] との交渉から日本生産が決まった。(株)国際貿易は取引先で現在も着せ替え人形製造の中心をになう企業の山一商店・中嶋製作所・セキグチなどに依頼しマテル社の高度な要求に応えてバービーの生産に携わった。1970年代以降は東南アジアインドネシアなどに、1980年末期から中国での生産にシフトしている。
歴史

この節の加筆が望まれています。

マテル社は1945年に額縁メーカーとして発足し、1950年代に玩具製造業へ進出、新たな女児用人形を考案中だったルース・ハンドラーはこのビルト・リリ(Bild Lilli)に注目し、構想を固めるとジャック・ライアン(英語版)らと開発を進め、1957年7月にライアンとデザイナーのフランク中村を東京に派遣し、(株)国際貿易と製造に向けて交渉を行った。契約は成立したが、マテル社の広範な要求から複数の製造メーカーとの協力を決め、試作に入った。高度な製品精度要求には製造工程や量産技術に改良と研究の余地が多く存在し、量産を開始するまでにはさまざまな困難に遭遇した。

1959年3月9日に発売開始。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}アメリカで売られていた着せ替え人形が2ドル台だった中で、当時『安かろう悪かろう』と言われていた日本製の人形に3ドルの価格を付けて販売したため物議をかもした。おもちゃ業界からは否定的な目で見られていたが、ファッショナブルで精巧なお人形は子供たちに支持され、爆発的に売れた[要出典]。アメリカ国内の支持によって原典となり、ブーム退潮で製造を打ち切り休眠中だったビルト・リリ(Bild Lilli)をパテントを含めた権利を1964年に買収し、海外ヨーロッパなどの販売強化した。バービー1965年の広告

1967年には、腰をひねることができる「ツイスト・バービー」にモデルチェンジした。また、1969年には黒人のキャラクターがラインナップに加わった[2]

ただし、日本においては販売不振から撤退を余儀なくされた。その後、和製バービー(後述)を経て、現在ではマテル社の日本法人から発売されている。

1980年代半ば以降は、大人のコレクター向けの商品が発売されるようになる。

1999年ピクサー社のフルCGアニメーション『トイ・ストーリー2』にバービー人形が登場する。次作である2010年の『トイ・ストーリー3』にも再び出演したほか、こちらにはケンも登場。そしてそれに続くスピンオフ作品『ハワイアン・バケーション』では、バービーとケンがW主演を果たした。これらピクサー作品における声優は、バービー役は、英語版がジョディ・ベンソン、日本語吹き替え版が高橋理恵子。ケン役は、英語版がマイケル・キートン、日本語吹き替え版が東地宏樹

現在までの全世界での販売数は10億体を超えるといわれる。
和製バービー

日本でマテル社のバービーは、1962年(株)国際貿易から販売を開始、「新しいアメリカのおともだち」と紹介。800-1,500円で販売された[3]が当初から販売不振が続いた。東京オリンピックが開催された1964年頃には賃金水準改善から徐々に売り上げは向上し、さらには化粧や髪の色、衣装のデザインを日本人好みのものに変えるといった努力が続けられていた。1966年の『ビートルズ旋風』に乗って売れ行きをのばしたが、67年リカちゃん人形の発売開始によって打撃を受け、日本市場から撤退した。

1980年タカラとマテル社は提携しバービーの輸入代行販売を開始。タカラは一時、リカちゃんとバービーという日本の着せ替え人形の代名詞とも言える人形を両方とも販売していたことになる。

1982年、八頭身で胸や尻が大きい体型で小顔なバービーよりも日本人には親しまれたリカちゃんから発展したヘッド(頭部とマスク)に同じくタカラの既存品ボディで構成し、オリジナルのマテル社バービーからキャラクター設定とキャッチコピーを転用して通称タカラ・バービーを発売した。TVアニメーション番組や少女漫画ヒロインのような大きいアイプリントと前髪が切りそろえられた特徴を持ち、価格は1,000-2,500円程度。卓上などでマスコットに飾るには手頃なサイズと価格からたちまち人気になり山本寛斎デザインの「カンサイ・バービー」や企業タイアップでシルバー・ミンク実物を使用したコートを纏う製品まで登場し[4]1985年には月別販売実績でリカちゃんを抜き好調であったが1986年にマテル社との提携は解消され、バービーはジェニーとして販売されることになった。

タカラとの提携解消に伴いマテル社はバンダイとの合弁会社 ma-ba(マーバコーポレーション、バービーの他にはバンダイのメガドライブ用ゲームソフトの発売元になっている)を設立してバービーを発売。米国版バービーではなく日本限定のもの(通称マーババービー)を発売したが、タカラが発売中の「ジェニー」つまりかつての「タカラ・バービー」と顔立ちが酷似しており日本版バービーとジェニーを開発した経緯理由を根拠としてタカラから提訴された。1989年に販売不振から一度生産を打ち切り、マーババービーのフレンドドール、ソフィーのヘッドを流用、アイプリントを変更して販売を続けたが1991年に販売終了した。

バンダイは漫画やアニメーションTV番組とのタイアップでドール製品製造の実績はあったが、知育幼児玩具としてのドール製品への経験はタカラより劣っていたため、マーババービーは素材の耐久性と経年劣化から首接続部位が脱落するという欠陥があった[要出典]。

なお1986年から1年間テレビ東京で、マーババービーをイメージキャラクターとした帯番組「バービーと世界の仲間たち」が放送されている。マーバコーポレーションの一社提供で、バービーの声は川村万梨阿が務めていた。(同時期のバービーテレフォンの声も担当)

1991年以降マテル社とバンダイが提携した結果、日本独自のバービーは無くなりセットパッケージ、衣装など関連商品で日本限定商品が販売される。マーバコーポレーションは1995年までバンダイの子会社として存在したが、バンダイ本社に吸収合併され消滅。以降はマテル社のバービーがバンダイから販売されていたが、2003年末をもってバンダイとの業務提携を解消。現在は、マテル社の日本法人マテル・インターナショナルからバービーが販売されている。
キャラクター
バービー
本名はバーバラ・ミリセント・ロバーツ(Barbara Millicent Roberts)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef