バードギース州
[Wikipedia|▼Menu]

バードギース州
??????


.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度0分 東経63度45分 / 北緯35.000度 東経63.750度 / 35.000; 63.750座標: 北緯35度0分 東経63度45分 / 北緯35.000度 東経63.750度 / 35.000; 63.750
アフガニスタン
州都カラエナウ(英語版)
政府[1]
 ? 州知事アハマドゥッラー・アリザイ
面積[2]
 ? 合計20,794 km2
標高[3]924 m
人口(2012)[2]
 ? 合計471,900人
 ? 密度23人/km2
等時帯UTC+4:30
ISO 3166コードAF-BDG
主要言語ダリー語
パシュトー語
トルクメン語[要出典]
座標は[4]

バードギース州(バードギースしゅう、パシュトー語: ??????‎[5][4])は、アフガニスタン西部のである。面積は2万794平方キロメートル[2](34州中10位)、総人口は約47万人(34州中21位)[2]、人口密度は23人/平方キロ(34州中25位)である[2]。バードギース県[6]、バドギス州[7]と表記されることもある。州都はカラエナウ(英語版)。
名称

州の名称はペルシャ語(ペルシア語: بادخیز‎[8])に由来し「風が生じる所」または「風の家」という意味である[9]
地理

日本の四国よりも広い州である。バードギース州の北部はトルクメニスタンのカラビリ高地[10]英語: Karabil [11])とヒンドゥークシュ山脈に挟まれた地域である。高地と山脈の間には谷があり、山脈から幾筋もの川が流れてきて集まり西へと流れていく[12]。中部にはヒンドゥークシュ山脈の尾根の1つがあり、トルキスタン山脈[13][4][11]と呼ばれている。最高峰が3497m[11]に達する山脈は州の東部で途切れて、その西をムルガーブ川(モルガーブ川[14][4])がトルクメニスタンのマル市に向かって北へ流れていく。バードギース州の南部は山脈と山脈の間の高地になっていて、ムルガーブ川が東から流れてくる。州の西部は比較的標高が低く、州都カラエナウがある。州の南端にはまた別の尾根があり、パロパマイサス山脈[10]英語: Paropamisus[11])やサフェード・コー山脈[15][4][16]と呼ばれている。

アフガニスタンの中でも最も開発が遅れた州であり、飲料水や道路が不足している[17]。現在、ファーリヤーブ州カイーサール郡以降で中断しているアジアハイウェイ76号線(マザーリシャリーフ・ヘラート高速)の工事[18]や貯水池建設[19]などが行われている。麻薬栽培や治安の問題はあるが、アフガニスタン北部と西部をつなぐ位置にあり、安定化が望まれている。@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

ムルガーブ郡

ムルガーブ郡

カラエナウ市

カラエナウ市

歴史
古代

5世紀から7世紀のアフガニスタン北部はトハーリスタンと呼ばれており、エフタルが治めていた。エフタルは一時は広大な領地を獲得し、サーサーン朝の政治を左右するほどの力を持っていたが、6世紀に突厥に敗れて衰退した。7世紀後半になるとイスラム帝国が勃興し、サーサーン朝を倒した。英語版ウィキペディアによると、エフタルやヒルカニアのカレン家はイスラム帝国に対して大規模な反乱を起こしたと言う[20]。しかし705年、イスラム帝国のアブーハフス・クイタバ・ブン・ムスリム将軍はバードギース州に居たエフタルのタルハン・ネザーブを倒した。その後アフガニスタンは中国のやチベットの吐蕃、イスラム、トルコ族が入り乱れて戦乱状態となり、ヒンドゥー教や仏教を信じる土侯国は次第に滅亡して行った[21]
冷戦時代

バードギース州の領域は1962年まではヘラート州の一部だったが[17]、1964年頃に分割されて独立した州になった[9]
冷戦終結後1997年のアフガニスタンの状況。赤がマスード派、緑がドスタム派、黄がターリバーン

1989年にソ連軍がアフガニスタンから撤退しても、ムハンマド・ナジーブッラーが率いるカブールの共産党政権はなんとか持ちこたえていた。共産党政権はムジャヒディーンに対抗するために、民兵を組織して幹線道路を守らせた。民兵の中心はバードギース州周辺のウズベク人で、ジョウズジャーン州のラシッド・ドスタムやファーリヤーブ州のアブドゥル・マリクなどが率いていた。しかし1991年にソビエト連邦が崩壊すると民兵に動揺が走った。1992年、ドスタムは共産党政権を見限ってアフガニスタン北部最大の都市マザーリシャリーフで自立し、カブールの共産党政権を倒したがすぐに内戦が始まった。ドスタムは総兵力5万人を擁し、ジョウズジャーン州バルフ州を中心に支配地域を作り上げた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef