バート_(鉄道)
[Wikipedia|▼Menu]

バート ( BART )

2018年時点の最新型車輌。(South Hayward 駅)
基本情報
アメリカ合衆国
所在地カリフォルニア州
運行範囲サンフランシスコ郡アラメダ郡コントラコスタ郡サンマテオ郡の4郡
開業1972年9月11日
(51年前) (1972-09-11)
運営者San Francisco Bay Area Rapid Transit District
詳細情報
総延長距離131 mi (211 km)
路線数7
駅数48 (+7)
電化方式直流1000V 第三軌条
最高速度70 mph (110 km/h)
路線図

BART路線図 (2023年)
テンプレートを表示
サンフランシスコ・ベイエリア高速鉄道公社が管理・運営している路線を全て描いた詳細な路線図。

バート(BART)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコで運行されている鉄道である。

正式名称はBay Area Rapid Transit(ベイエリア高速鉄道)で、「BART」は頭字語である。サンフランシスコ・ベイエリア高速鉄道公社(San Francisco Bay Area Rapid Transit District)が運営している。

サンフランシスコ・ベイエリアサンフランシスコ郡アラメダ郡コントラコスタ郡サンマテオ郡の4郡にまたがる、5路線6系統で約211kmの路線を運営している。サンフランシスコ湾を横断する海底トンネルは特筆に値する。中央制御による自動運転だが、ドアの開閉や、安全確認、車内アナウンスを行う乗務員が進行方向前方の乗務員室にいる。

2004年、BARTはアメリカ合衆国公共交通協会(the American Public Transportation Association)からアメリカの中で一番優秀な輸送システムであると認定された[1]
歴史BARTの線路海底トンネル

BARTは1972年9月にサンフランシスコ湾にかかるサンフランシスコ・オークランド・ベイブリッジ渋滞解消とベイエリア地区を東西に結ぶことを目的として開通した。その後、順次路線を拡大していき、2003年6月22日にはサンフランシスコ国際空港へ乗り入れ、ベイエリア各地と空港を結ぶアクセス鉄道にもなっている。

アメリカの他の公共交通と同様に、自転車の車内への持ち込みが許可されている(平日のラッシュ時を除く)。サンフランシスコ内外へアクセスできるBARTは、市内交通のMuniと合わせて、市民や観光客の重要な足となっている。
原型と計画

水面下でトンネルを走る電気鉄道による高速輸送機関の概念は、1890年代初頭にフランシス・ボラックス・スミス(Francis "Borax" Smith)によって考案された。当時よりBARTが、かつて路面電車キー・システムと呼ばれた郊外鉄道網が運行していた地域をカバーするよう計画された。この20世紀初頭の鉄道は、当時港湾横断交通としてベイブリッジの下段を運行し通常営業を行っていた。1950年代までには、乗用車やバスが増加し急速な勢いで高速道路建設が進められ、この鉄道は廃止された。

戦後の人口流入と交通渋滞の緩和のため、1950年代に長期的展望によりこの地域への高速輸送機関の必要性が改めて確認された。委員会は1957年、ベイエリアにおける費用の見積もりと採算を報告した[2]

1957年、サンフランシスコにおけるBART計画は正式に州の事業となった。1961年、最終的に計画がまとまった[3]

1980年代、計画はサンフランシスコの南から延伸する計画が進行していた。デイリーシティー?サンフランシスコ国際空港間を結ぶものであった[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef