バーチャレーシング
[Wikipedia|▼Menu]

V.R. バーチャレーシング
『バーチャレーシング』ツインタイプ筐体
ジャンルレースゲーム
対応機種アーケード (AC)対応機種一覧

メガドライブ (MD)
スーパー32X (32X)
セガサターン (SS)
Nintendo Switch (NS)

開発元セガ第2AM研究開発部
発売元セガ
ディレクター鈴木裕
プログラマー鈴木裕
音楽光吉猛修
美術名越稔洋
人数1 - 2人(通信対戦可能)
メディア業務用基板
(27.38メガバイト
稼働時期 1992081992年8月
1992101992年10月
1992111992年11月
発売日一覧

MD
199403141994年3月14日
199403161994年3月16日
199403181994年3月18日
32X
199411211994年11月21日
199412041994年12月4日
199412161994年12月16日
SS
199506011995年6月1日
199512221995年12月22日
1996年
NS
201904252019年4月25日
201906272019年6月27日
201906272019年6月27日


対象年齢 ESRBE(6歳以上)
PEGI:12
ELSPA:3+
OFLC:G
VRC:GA
デバイスステアリング
アクセルペダル
ブレーキペダル
6ボタン
システム基板MODEL1
CPUV60 (@ 16 MHz)
サウンドMC68000 (@ 10 MHz)
YM3438 (@ 8 MHz)
MultiPCM (@ 8 MHz)×2
ディスプレイラスタースキャン
横モニター
496×384ピクセル
60.00Hz
パレット8192色
売上本数2028ポイント
(1993年度ベストインカム第8位)[1]
テンプレートを表示

『バーチャレーシング』 (Virtua Racing) は、日本のセガから発売され1992年8月に稼働開始されたアーケードレースゲーム。正式名称は『V.R. バーチャレーシング』。

フォーミュラ1をモチーフにしており、ポリゴンを主体としたグラフィック描画機能を搭載した新世代アーケード基板であるMODEL1で制作された。初級、中級、上級の3つのコースが用意されている。開発はセガ第2AM研究開発部が行い、ディレクターは『スペースハリアー』(1985年)や『アウトラン』(1986年)を手掛けた鈴木裕、音楽はメガドライブ用ソフト『レンタヒーロー』(1991年)を手掛けた光吉猛修が担当している。

1994年メガドライブに移植された他、同年にはスーパー32X用ソフトとして『バーチャレーシング デラックス』のタイトルで発売、1995年にはセガサターン用ソフトとして『バーチャレーシング セガサターン』のタイトルで発売された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef