バーズム
[Wikipedia|▼Menu]

バーズム
Burzum
ヴァルグ・ヴィーケネス(2009年)
基本情報
別名カラシニコフ (Kalashnikov) (1988)
ウルク=ハイ (Uruk-Hai) (1988 - 1991)
出身地 ノルウェー ホルダラン県
ベルゲン
ジャンルブラックメタル
フォーク・メタル
中世西洋音楽
ダーク・アンビエント
活動期間1988年 - 2000年
2009年 -
レーベルデスライク・サイレンス・プロダクション
シモフェン・プロダクションズ
ミサンスロピー・レコード(英語版)
ベロボーグ・プロダクションズ
トイズファクトリー
ディスクユニオン
公式サイト ⇒www.burzum.org

メンバーカウント・グリシュナック (ボーカルギターベースドラムスキーボード)

バーズム (Burzum、バーザム、又はブルツムとも表記される、英語発音:[?b??rz?m]、ノルウェー語発音:ノルウェー語: [?b?rts?m]) は、ヴァルグ・ヴィーケネス (Varg Vikernes) によるブラックメタルアンビエントのプロジェクト・バンド。1988年から前身のプロジェクトの下、楽曲の作成を始めているが、音源自体は現在の名前に改名後の1stデモ『Burzum』が最初にレコーディングされた作品となる。

バンド名はJ・R・R・トールキンの『指輪物語』に登場する国・モルドールにおける暗黒語(英語版)(架空言語)で「闇」を意味する burz に複数形の接尾辞 -um を足したものである[1]。Burzum の活動の中で、ヴィーケネスは Count Grishnackh (カウント・グリシュナック) と名乗っていたが、Grishnackh は『指輪物語』に登場するオークの名グリシュナッハ Grishnakh から取られている。また Count は一般には「伯爵」の意だが、ヴァーグ自身の主張によれば、語源であるラテン語のComtes[2] (仲間) を意識しているという[3]

このプロジェクトバンドは、ノルウェーの初期ブラックメタルシーンで活動し、ブラックメタルにおいて最も影響力のあるバンドの一つとなった[4]。ヴィーケネスは、1992年1月から1993年3月の間に、最初のアルバム4枚分の楽曲をレコーディングしている。しかし、これらすべてがリリースされるまでにはかなりの時間を要することになった。

1994年5月、ヴィーケネスは、メイヘムギタリストユーロニモス(Euronymous、本名:オイスタイン・オーシェト (Oystein Aarseth))の殺人教会放火3件などの罪で懲役21年の判決を受けた。この判決による服役中に、ヴィーケネスが小型のシンセサイザーしか持ち込みを許可されなかったことから、2枚のダーク・アンビエントアルバムをレコーディングしている。2009年にヴィーケネスが出所した後は、3枚のブラックメタルのアルバムとアンビエント/エレクトロニックアルバムをリリースしている。

ヴィーケネスはナチズムの信奉者として有名で、民族主義的色彩の強いゲルマン異教思想の一種である Wotanism や Odalism の信奉者でもあるが、バーズムで扱うテーマはもっぱら指輪物語と北欧神話からヒントを得ており、ヴィーケネスはバーズムを政治・宗教的信条の宣伝としては使っていない。また、ヴァーグはメタル、ひいてはロックが黒人音楽にルーツを持つことを否定的に捉えているが、メタル自体に対しての否定はしていない。

バーズムは、前身のバンドとレコーディング時のサポートメンバーを除けばヴィーケネス以外のメンバーが在籍したことはなく、今までに一度もライヴを行ったことはない。ヴィーケネス自身も、ライヴを行うことには興味がないと発言している。
目次

1 メンバー

1.1 セッション・メンバー


2 略歴

2.1 初期 (1988-1992)

2.2 獄中 (1993-1999)

2.3 釈放後 (2009-)


3 音楽的特徴

4 ディスコグラフィー

4.1 アルバム

4.2 コンピレーション・アルバム

4.3 コンピレーション参加作品

4.4 トリビュート


5 脚注

6 外部リンク

メンバー

カウント・グリシュナック (Count Grishnackh) (ヴァルグ・ヴィーケネス (Varg Vikernes)) : ボーカルギターベースドラムスキーボード


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef