バンド構造
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "バンド構造" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年9月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、波数ベクトルに対して図示された電子エネルギーについて説明しています。位置に対して図示された電子エネルギーについては「バンド図」をご覧ください。

この項目では、結晶中の電子に対するバンド構造について説明しています。フォトニック結晶中の電磁波に対するバンド構造については「フォトニックバンド構造」をご覧ください。

バンド構造(バンドこうぞう、: band structure)は、以下の2通りの使われ方がある。

エネルギー差が非常に小さい数多くのエネルギー準位の集まりを、エネルギー的に連続であると見なしたもの。

ポテンシャル誘電率などの周期的構造中に存在する波動電子電磁波など)の分散関係のこと。

ここでは結晶などの固体の中の電子バンド構造(でんしバンドこうぞう、: electronic band structure)を扱う。
実空間でのバンド構造数多くの炭素原子が結合してダイヤモンド結晶を作った場合のバンド構造。 (右図)炭素原子のp軌道とs軌道のエネルギーと実空間での原子間距離との関係。(左図)ダイアモンドの原子間距離 a でのバンド構造の簡略図

例としてN個の炭素原子から成るダイアモンド結晶中の電子のバンド構造を考える。

もし炭素原子同士が互いに遠く離れていた場合、それぞれの炭素原子は同じエネルギーのs軌道とp軌道をもつ(縮退)。

炭素原子が互いに近づくと軌道が重なり、異なるエネルギーを持つN個の軌道に分裂する。Nは非常に大きい数であるため分裂したエネルギーの間隔は非常に狭く、連続的な帯状であると見なすことができる。これをエネルギーバンドまたは単にバンドと呼ぶ。原子間距離 a では、価電子帯伝導帯と呼ばれる2つのバンドを作る。それぞれ化学結合における結合性軌道反結合性軌道に対応する。

エネルギー的に隣り合うバンドのエネルギー差(エネルギーギャップ)はバンドギャップと呼ばれる。ダイアモンドの伝導帯と価電子帯のバンドギャップは5.5 eVである。バンドギャップにはエネルギー準位は存在しない。
波数空間例:シリコン結晶のバンド曲線(概形)

一般的に波数kと対応するエネルギー固有値(固有エネルギー)εkとの関係を分散関係と言う。波数とバンド構造との関係はバンド曲線、E-k曲線(E-k分散)、バンド分散などと呼ばれることもある。

バンド構造は通常、縦軸がエネルギー、横軸が第一ブリュアンゾーンの適当に選んだいくつかの直線上のk点となっている(系の持つ対称性に依存する)。各k点上に電子の取り得る固有状態(バンド)があり、これらが繋がって曲線をなしている(繋がり方も重要)。バンド構造を見ることにより、バンドギャップが空いているかどうか(つまり対応する系が金属かそうでないか)、バンドの分散が強いか弱いかによる電子状態の違い(分散が弱いと、そのバンドの電子はより束縛された状態となっている。強いと逆)、異なる系同士のバンド構造を比較することにより、系の安定性(どちらがより安定か)などの議論が可能である(注:バンド構造だけでは判断できない場合もある)。半導体のバンド構造。左図は状態密度の模式図で、右図は分散関係。Egがバンドギャップ(禁制帯)、その下の充満帯が価電子帯。禁制帯のすぐ上の空帯が伝導帯となる。

半導体(や絶縁体)においては、k空間を無視して、バンドギャップの周辺だけに注目した、より簡単な描写が良く用いられる。バンドギャップの項を参照。
その他のバンド構造

電子のバンド構造と類似したものとして、フォノンの分散曲線(フォノニックバンド構造)やフォトニックバンド構造、プラズモニックバンド構造などがある。
関連項目

バンド理論

フォトニックバンド構造

ゴーストバンド

エネルギー分散

第一原理バンド計算

フェルミ面










物性物理学
物質の状態

固体

液体

気体

ボース=アインシュタイン凝縮

フェルミ凝縮

フェルミ気体

フェルミ液体

超固体

超流動

朝永?ラッティンジャー液体

時間結晶

相現象

秩序変数

相転移

電子相

バンド構造

絶縁体

モット絶縁体

半導体

半金属

電気伝導体

超伝導

熱電効果

ゼーベック効果

ペルティエ効果

トムソン効果


圧電効果

強誘電体

スピンギャップレス半導体

電子現象

ホール効果

量子ホール効果

スピンホール効果

Berry位相

アハラノフ=ボーム効果

ジョセフソン効果

近藤効果

磁気相

反磁性

超反磁性

常磁性


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef