バンドやろうぜ!
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、スマートフォン向けゲームについて説明しています。かつて出版されていた音楽雑誌については「BANDやろうぜ」をご覧ください。

バンドやろうぜ!ジャンルリズムアクションアドベンチャー
対応機種iOS
Android
開発元DELiGHTWORKS
運営元アニプレックス
人数1人
運営開始日2016年10月13日
利用料金基本無料(アイテム課金あり)
テンプレートを表示

『バンドやろうぜ!』は、DELiGHTWORKSが開発したスマートフォン向けリズムゲーム。
概要

アニプレックスソニー・ミュージックエンタテインメントの共同企画として立ち上げ[1]2016年10月13日よりiOSAndroidにて配信された。

「青春」×「バンド」をテーマに、タイトルの通り楽曲は全てバンド調のもので固められている。

またゲームと並行しボーカル担当者により実際のライブも行われている。

公式で使われている略称は「バンやろ」。

2019年3月29日をもってアプリのサービスは終了となった。声優陣によるライブ・CDや他媒体での出版・他ゲームとのコラボなどは継続している。
ゲーム内容

基本無料のアイテム課金制で、ストーリ―は最後まで無料で遊ぶことが出来る。

ゲームはメインとなるライブ(リズムゲームパート)と、バンド・キャラクター毎のストーリーからなる。

後記のキャラクターカードを使用しメンバーを最大4人のバンドを編成し、編成したメンバーでライブを成功させる事で対応するキャラクター及びバンドのランクが上昇、ランクに応じてストーリーが順次解禁される。

またストーリー進行やタイムリリースによりライブで選べる楽曲が増えていく。

各プレイヤーのステータスは以下の通り。
プレイヤーランク
プレイヤー自身のランク。ライブを成功させることで上昇していく。ランクが上がる事でライブを行うのに必要なスタミナポイントの上限が上がっていく。
バンドランク
各キャラクターの所属するバンドのランク。ライブを成功させる事で上昇していく。ランクが上がる事でメインシナリオが順次解禁されていく。また特定の楽曲をライブで選べるようになる。
キャラクターランク
各キャラクター自身のランク。ライブを成功させる事で上昇していく。ランクが上がる事でキャラシナリオが順次解禁されていく。
カードランク
各キャラクターカード一枚毎のランク。ライブを成功させる事で上昇していく。ランクが上がる事でカードシナリオが順次解禁されていく他、後記のブレイクを行う為にはカードランクを最大まで上げる必要がある。
ライブ

本ゲームにおけるメインモードの一つ。現在選べる楽曲から1曲を選択し難易度を選択、リズムゲームを行う。この時、同時に事前に編成したバンドも選択する。

ライブを行う度にスタミナポイントを消費するが、スタミナポイントは時間経過で回復する他、アイテムによる即時回復も可能。

本ゲームにおけるリズムゲームはデュエルギグと呼ばれる対バン形式となっており、ライブ時は他プレイヤーの過去のプレイ結果を元にしたスコアが表示される。

ライブを行い、曲を完走させればライブ成功となり各ランクにスピリッツが入る。完走時に相手プレイヤーよりもスコアが上だった場合は獲得するスピリッツにボーナスが入る。

プレイ時にミスをするとライフが減少し、ライフが無くなるとライブ失敗となる。

またプレイ中は後記する選択したカード毎のスキルが発動する毎にカットインが表示され、 カードのレアリティが高い物では描き下ろされたアニメーションが見られるのも見所の一つ。
カード

ライブ時には事前に入手したキャラクターカードを最大4枚まで使用したバンドを編成しプレイする。キャラクターカードには対応するキャラクターの他、以下のステータスが存在する。
Lv.
キャラクターカード毎に設定されたレベル。最初はLv.1となっており、他のカードを使用して強化する事でレベルが上昇する。カードのレアリティにより上限レベルは異なる。ブレイクを行う為にはレベルを上限まで上げる必要がある。
属性
カードには必ずGROOVE・BEAT・MELODYのいずれかの属性が添付されている。 属性はキャラクター毎に固定されておらず、同じキャラクターでも違うカードになると属性も変化する場合がある。
ライフ
カード毎に設定されたライフ。ライブ中は編成したバンドのキャラクターカード全員のライフの合計値が適用される。
演奏力
カード毎に設定された演奏力で、GROOVE・BEAT・MELODYそれぞれの数値が存在する。ライブ中は楽曲に指定された属性のバンド全員の演奏力の合計値のみが適用され、この数値が高いほど1譜面に対するスコアが上昇する。カード属性と同じ属性の数値は高くなる傾向がある。カードのレベルアップにより上昇する。
スキル
カード毎に設定されたスキルで、リーダースキルとメインスキルの二つが存在する。リーダースキルはライブ中常に発動するスキルで、バンド編成でリーダーに指定した1キャラのみ使う事が出来る。メインスキルはライブ中特定条件を満たした上で、更に一定確率で発動する。メインスキルはカード強化で最大10レベルまで上げる事が出来る。
カードシナリオ
カード1枚毎に用意されたシナリオで、カードランクを上げる事で読む事が出来る。カードのレアリティによっては連続したシナリオになる事もある。ブレイクを行う為には用意されたシナリオを全て読破する必要がある。

キャラクターカードのレベルはライブ成功では上昇せず、他のカードを素材とし消費したカード強化でのみ上昇する。

カード強化では通常Lv.と演奏力のみが上昇するが、低確率でメインスキルのレベルも上昇することがある。

またダブった同一のカードで強化を行った場合は、必ずメインスキルのレベルが上昇する他、カード自体の最大Lv.を無視して演奏力が上昇する限界突破が発生する。限界突破は1カードにつき4回まで可能。

更にカードのLv.、カードランク、カードシナリオを最大まで上げると、カードのLv.上限をある程度開放するブレイクを行うことが出来る。 ブレイクするとカードの絵柄も変化する。
ストーリー

本ゲームにおけるメインモードの一つ。ライブで上がったバンドランク、キャラクターランク、カードランク毎に解禁されたシナリオを読むことが出来る。初めて読んだシナリオを読破した後にはキャラクターカードを手に入れるためのメダルを獲得する事が出来る。
登場人物

本ゲームは主に4つのバンドのストーリーが並行して進むオムニバス形式となっている。以下にそれぞれのバンドのキャラクターを記載する。
BLAST(ブレイスト)

緋ノ山第一高校に通う学生で結成された4人組の高校生バンド。

宗介、翼、徹平の3人でバンドを組んでいたがボーカルメンバーが安定せず、ゲーム冒頭のライブイベント「ビギニングR」を目前にした所に大和がボーカルとして参加する。

アグレッシブで熱い曲調が特徴。
東雲 大和(しののめ やまと)
- 生田鷹司ボーカル担当、使用機材はSHURE SM58。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef