バンディ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、氷上球技について説明しています。その他の用法については「バンディ (曖昧さ回避)」をご覧ください。
バンディの競技風景

バンディ(Bandy)は、フットボール競技場と同じくらいの広さの氷のスケートリンク上で行うフィールドホッケー形式の氷上球技で、ウィンタースポーツのひとつである。スティックでボールを打撃するほかルールはサッカーに類似しているといわれる。スコットランドを起源とするシンティから派生した競技と考えられており、後にアイスホッケーの起源の一つとなったと考える説もある。目次

1 歴史

2 競技用具

3 競技施設

4 主な競技会

5 脚注

6 外部リンク

歴史

イギリスにおいてはウェールズで同種のバンドー(bando)と呼ばれる競技が行われた。このbandoという言葉が初めて辞書に現れたのは1770年から1794年の間とされる。その後近代的なバンディは19世紀のイギリスで見られた。1891年に初のルールが定められたとされる。

一方ロシアにおいても18世紀始め頃からバンディが始まり19世紀後半には全国に普及したとされている。
競技用具 バンディのボールの変遷

使用されるボールは直径60-65 mmで赤ないしはオレンジ色をしている。元は四角いブロックだったものが、丸いコルク製になり、毛糸のニット製の時代を経て今日のプラスチック製のボールへと変わっている(写真右参照)。
競技施設 バンディのリンク

バンディの競技場の広さは、長さ90-110 m、幅45-65 mである。
主な競技会

バンディは、1952年オスロオリンピックでは公開競技となった。スウェーデンロシアフィンランドノルウェーベラルーシオランダエストニアハンガリーカナダアメリカ合衆国カザフスタンなどで見られ、男子については毎年世界選手権大会が開催される。また、2004年2月には初の女子世界選手権大会がフィンランドで開催された。クラブ世界一を決めるワールドカップも行われている。

アジア冬季競技大会ではカザフスタンでの開催となった2011年大会で正式競技として採用されたことがある。 2011年アジア冬季競技大会 ゴールキーパー 日本とキルギス

また、ロシアで開催された2019年冬季ユニバーシアードにおいて、追加競技として実施された[1]
脚注^ “Official website of XXIX Winter Universiade 2019 in Krasnoyarsk”. 2019年9月17日閲覧。

外部リンク

国際バンディ連盟

日本バンディ連盟










球技
コートあり

ゴール入れ

フットボール

サッカー

サッカー

フットサル

ビーチ

視覚障害者


オーストラリアンフットボール

ゲーリックフットボール

ソサイチ

棒サッカー

電動車椅子サッカー

CPサッカー

アンプティサッカー

サイクルサッカー

バブルサッカー

アメフト

アメリカンフットボール

フラッグ


アリーナフットボール

カナディアンフットボール

アルティメット

ラグビーフットボール

ラグビーユニオン

ラグビーリーグ

7人制ラグビー

ビーチラグビー

タグラグビー

タッチラグビー

田んぼラグビー

水中ラグビー

車いすラグビー


ハンドボール

ハンドボール

ビーチ


ゴールボール

トーボール

水球

チュックボール

バスケット

バスケットボール

ビーチ

ウォーター

車いす

デフ

3x3


コーフボール

ネットボール

セストボール

ポートボール

ホースボール

複合

クロナム

スティック
アンドボール



ハーリング

ラクロス

ホッケー

バンディ

フィールドホッケー

フロアボール


アイスホッケー

ローラーホッケー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:79 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef