バンコク・スカイトレイン
[Wikipedia|▼Menu]

バンコク・スカイトレイン
(英) BTS SkyTrain


基本情報
タイ
所在地バンコク
種類高架鉄道
開業1999年12月5日
運営者バンコク大量輸送システム社
(英) Bangkok Mass Transit System Public Company Limited (BTSC)
公式サイトwww.bts.co.th
詳細情報
総延長距離69.97 km (2020年時点)
路線数3路線
駅数62駅
軌間1,435 mm (標準軌)
電化方式直流750 V 第三軌条方式
最高速度80 km/h
路線図

バンコク都市鉄道路線図
テンプレートを表示
チットロム駅周辺の高架

バンコク・スカイトレイン(タイ語: ?????????????????????? 6 ??????????????、英語: BTS SkyTrain[1])はタイの首都・バンコク高架鉄道システムのことである。
概要

正式名称を和訳すると「国王陛下ご生誕6周支(72歳)記念高架鉄道」といったものになるが、一般にタイでは運営会社の「Bangkok Mass Transit System Public Company Limited.(バンコク大衆輸送システム社)」[1]の頭文字を取ってBTS(??.??.???)と呼ばれている[注釈 1]

先行して開業したスクムウィット線(ライトグリーンライン)とシーロム線(ダークグリーンライン)は、通常軌道による鉄道である。なお、タイ国有鉄道の路線とは異なり、軌間標準軌(1,435 mm)であり、また電化方式直流750 Vによる第三軌条集電方式である。全編成とも4両で運行されている。一方、2020年12月に開業したゴールドラインは、ゴムタイヤによる案内軌条式を採用している。

駅改札口を通ると係員によりセキュリティ・チェックが行われることがあるが、地下鉄ほど厳密ではなく、呼び止められた際に手荷物の中身を見せた上で携帯型の金属探知機をかざして検査される程度である。また、地下鉄は駅構内での写真・動画撮影は禁止されているが、スカイトレインでは特に禁止とはなっていない。

乗車券はICカード[注釈 2]であり、乗車の際は改札機のリーダーにタッチし、降車の際は挿入口に投入(一回券の場合)ないし再びリーダータッチすることになっている。なお、駅によっては深夜12時ごろで窓口が閉まるだけでなく自動券売機も発売停止となるため、それ以降終電までの列車に乗車する際は予め乗車券またはラビット・カードを持っていないと利用できないため注意が必要である。

各駅ともに終日、各ホームに最低1人以上の保安要員が配置されている(線路に近づく・ホームドアに寄りかかる・ホームの端のSTOPエリアを超えると笛を鳴らされる)。

乗客が利用できるトイレの設備は基本的にないが、2018年12月に開業したスクムウィット線のプーチャオ駅 - ケーハ駅では駅外の職員詰所の区画に車椅子対応の個室が1ヶ所あるなど、開業が新しい駅によっては設けられているところもある。

各駅ともホームは原則として相対式(方向別ホーム)だが、例外的にサイアム駅サムロン駅ハーイェーク・ラプラオ駅ワット・プラシーマハタート駅の4駅は島式サパーンタークシン駅単式(将来的に相対式に改造予定)となっている。

全駅でケーハ方面が1番線、クーコット方面が2番線、バーンワー方面が3番線、サナームキラーヘンチャート方面が4番線で統一されている。このためシーロム線の駅では、スクムウィット線との乗り換え駅であるサイアム駅と、後からゴールドラインが開業したクルン・トンブリー駅を除いて1・2番線が存在せず、3・4番線のみとなっている。

2011年以降に新規開業したスクムウィット線バーンチャーク駅 - ケーハ駅間とハーイェーク・ラプラオ駅 - モーチット駅間、シーロム線ポーニミット駅 - バーンワー駅間の各駅においては、運転士後方確認用カラーモニターとホームエレベーターが開業時から設置されている。それ以前に開業したほぼ全ての駅では当初は運転士後方確認用ミラーと上りエスカレーターのみであったが、それらの駅にも後にホームとコンコースを結ぶエレベーター[注釈 3]を設置しており、バリアフリー対策にも注力している。

路線色路線名種類営業開始区間営業キロ駅数
スクムウィット線高架鉄道1999年12月5日クーコット駅 (N24) - ケーハ駅 (E23)53.6 km47
シーロム線高架鉄道1999年12月5日サナームキラーヘンチャート駅 (W1) - バーンワー駅 (S12)14.7 km14
ゴールドライン高架鉄道2020年12月16日クルン・トンブリー駅 (G1) - クローンサーン駅 (G3)1.72 km3

経営

経営主体はBTSグループ・ホールディングス(英語版、タイ語版)傘下の[2]バンコク大量輸送システム社(BTSC)である[1]。直下の道路を走る路線バスより運賃が割高のため、サービス開始当初から乗客数が伸びず、負債を返済できない状態が続いていたが、競合する路線バスの減便や割引回数券の導入で通勤客の利用が増加し、2002年に初めて黒字を記録した。なお、2002年度の旅客輸送人員79.3百万人に対し、2012年度は176.0百万人と10年間で倍増した[3]
計画と建設

1970年代、西ドイツの助力を得て交通調査が実施され、1976年の最終報告書において都市鉄道整備案が提示された[4]。後に開通した地下鉄MRTブルーライン)、高架鉄道(現在のシーロム線など[注釈 4])はこの整備案の影響がみられるが、実態は複雑である。
ラヴァリン・スカイトレイン

1972年にタイ政府が設立したETA(高速道路・大量輸送手段公団)管轄による整備が1979年に決定したが[4]財政事情により直ちに着手することはできず、路線変更など紆余曲折の末に1990年、カナダの建設会社であるラヴァリン(英語)[注釈 5]社の提案が採用された[4]。これはバンクーバー・スカイトレインで導入された同国のUTDC社[注釈 6]開発のICTS方式を導入し建設する予定だったためラヴァリン・スカイトレイン(英語版)、スカイトレイン計画とも呼ばれた[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef