バレーボール2017/18Vプレミアリーグ
[Wikipedia|▼Menu]

2017/18Vプレミアリーグ女子開幕戦が行われたゼビオアリーナ仙台
開始年2006
終了年2018
主催日本バレーボールリーグ機構
チーム数男子:8
女子:8チーム
加盟国 日本
前回優勝男子:東レ・アローズ
女子:NECレッドロケッツ
最多優勝男子:サントリーサンバーズ(7回)
女子:NECレッドロケッツ(6回)
(Vリーグ時代と合算)
公式サイト
日本バレーボールリーグ機構
テンプレートを表示

バレーボール2017/18Vプレミアリーグ(バレーボール 2017/18 ブイプレミアリーグ)は、2017年10月21日から2018年3月18日まで行われたV・プレミアリーグの通算24回目の大会である。来シーズンからV.LEAGUEV1リーグ移行に伴い、最後のV・プレミアリーグとなる。V・チャレンジリーグIとのVチャレンジマッチは実施されない。男子大会はパナソニック・パンサーズが四年ぶり五度目の優勝を果たし[1]、女子大会は久光製薬スプリングスが二年ぶり六度目の優勝を飾った[2]
概要
日程

男子女子
V・レギュラーラウンド2017年10月21日 - 2018年1月28日
V・ファイナルステージファイナル62018年2月10日-2月25日
ファイナル32018年3月3日-3月4日
ファイナル2018年3月10,18日2018年3月10日,17日

試合方式

3回戦総当たりのV・レギュラーランドを行い、上位6チームがVファイナルステージに進出。1回戦総当たりのファイナル6を行い、さらにその上位3チームによりファイナル3・ファイナル(ともに二試合制)を行う。
変更点

技術統計の計算方法変更
[3]
次の計算式により計算するよう改められた。サーブ効果率 = (サービスエース×100+効果×25-サーブ失点×25)÷打数サーブレシーブ成功率 = (Aパス×100+Bパス×50)÷受け数

チャレンジシステムの適用範囲拡大[3]
これまでの(1)ボールのインアウト、(2)ブロッカーのワンタッチに加え、次の判定項目が追加された。(3) アンテナへのボール接触及びアンテナへのプレーヤーの接触(4) サーバーのエンドライン踏み越しこれらの判定画像が会場内のスクリーンに映し出され、選手などや観客も確認できるようになった。
キャッチコピー

選考委員会にて、「未来へつなげ!」に決定した[4]
オフィシャルサポーター

昨年に引き続き上野優華がオフィシャルサポーターを務めた[5]
男子
参加チーム

前回順位チーム名備考
1
東レ・アローズ
2豊田合成トレフェルサ
3ジェイテクトSTINGS
4サントリーサンバーズ
5パナソニック・パンサーズ
6堺ブレイザーズ
7JTサンダーズ
8FC東京

V・レギュラーラウンド
1Leg

赤字はホームチーム。

10月21日及び翌22日の試合はセントラル方式で開催された。

#1012017年10月21日 13:00 ⇒[1]

サントリーサンバーズ
(通算ポイント:1)2 - 3
(14-25)
(27-25)
(23-25)
(25-23)
(12-15)JTサンダーズ
(通算ポイント:2)東京体育館
観客数: 4,100人
主審: 田中昭彦
副審: 山本和良

#1022017年10月21日 16:15 ⇒[2]

パナソニック・パンサーズ
(通算ポイント:3)3 - 0
(25-20)
(25-21)
(25-19)FC東京
(通算ポイント:0)東京体育館
観客数: 3,500人
主審: 村中伸
副審: 山本晋五

#1032017年10月22日 12:05 ⇒[3]

東レ・アローズ
(通算ポイント:0)0 - 3
(21-25)
(22-25)
(22-25)豊田合成トレフェルサ
(通算ポイント:3)東京体育館
観客数: 2,500人
主審: 山本晋五
副審: 田中昭彦

#1042017年10月22日 14:15 ⇒[4]

ジェイテクトSTINGS
(通算ポイント:3)3 - 1
(25-20)
(23-25)
(25-21)
(26-24)堺ブレイザーズ
(通算ポイント:0)東京体育館
観客数: 2,000人
主審: 山本和良
副審: 村中伸


#1052017年10月28日 13:00 ⇒[5]

豊田合成トレフェルサ
(通算ポイント:6)3 - 1
(25-18)
(25-17)
(24-26)
(25-22)JTサンダーズ
(通算ポイント:2)パークアリーナ小牧
観客数: 1,860人
主審: 浅井唯由
副審: 西中野健

#1062017年10月28日 15:35 ⇒[6]

ジェイテクトSTINGS
(通算ポイント:6)3 - 0
(33-31)
(25-23)
(25-23)FC東京
(通算ポイント:0)パークアリーナ小牧
観客数: 1,138人
主審: 国頭亮太
副審: 江下毅

#1072017年10月28日 13:00 ⇒[7]

サントリーサンバーズ
(通算ポイント:1)1 - 3
(16-25)
(21-25)
(25-22)
(18-25)パナソニック・パンサーズ
(通算ポイント:6)大阪市中央体育館
観客数: 2,200人
主審: 村中伸
副審: 冨田博一

#1082017年10月28日 15:35 ⇒[8]

東レ・アローズ
(通算ポイント:3)3 - 1
(29-31)
(25-22)
(25-19)
(25-23)堺ブレイザーズ
(通算ポイント:0)大阪市中央体育館
観客数: 1,600人
主審: 千代延靖夫
副審: 森口豊


#1092017年10月29日 13:00 ⇒[9]

JTサンダーズ
(通算ポイント:5)3 - 1
(23-25)
(25-21)
(25-20)
(25-16)FC東京
(通算ポイント:0)パークアリーナ小牧
観客数: 1,362人
主審: 江下毅
副審: 国頭亮太

#1102017年10月29日 15:45 ⇒[10]

豊田合成トレフェルサ
(通算ポイント:9)3 - 1
(20-25)
(25-20)
(25-22)
(25-23)ジェイテクトSTINGS
(通算ポイント:6)パークアリーナ小牧
観客数: 1,990人
主審: 西中野健
副審: 服部篤志

#1112017年10月29日 13:00 ⇒[11]

サントリーサンバーズ
(通算ポイント:4)3 - 1
(20-25)
(25-15)
(25-23)
(25-20)東レ・アローズ
(通算ポイント:3)大阪市中央体育館
観客数: 2,200人
主審: 森口豊
副審: 村中伸

#1122017年10月29日 15:40 ⇒[12]

パナソニック・パンサーズ
(通算ポイント:9)3 - 1
(25-12)
(25-19)
(24-26)
(25-22)堺ブレイザーズ
(通算ポイント:0)大阪市中央体育館
観客数: 1,800人
主審: 冨田博一
副審: 千代延靖夫


#1132017年11月4日 13:00 ⇒[13]

パナソニック・パンサーズ
(通算ポイント:12)3 - 0
(25-11)
(26-24)
(25-19)JTサンダーズ
(通算ポイント:5)福井県営体育館
観客数: 1,628人
主審: 城智人
副審: 山本和良

#1142017年11月4日 15:05 ⇒[14]

豊田合成トレフェルサ
(通算ポイント:12)3 - 0
(26-24)
(28-26)
(25-16)堺ブレイザーズ
(通算ポイント:0)福井県営体育館
観客数: 1,876人
主審: 森口豊
副審: 小野将人

#1152017年11月4日 13:00 ⇒[15]

サントリーサンバーズ
(通算ポイント:7)3 - 1
(20-25)
(25-20)
(25-15)
(25-21)FC東京
(通算ポイント:0)ジェイテクトアリーナ奈良
観客数: 1,600人
主審: 國頭亮太
副審: 中山健

#1162017年11月4日 15:30 ⇒[16]

ジェイテクトSTINGS
(通算ポイント:6)0 - 3
(23-25)
(22-25)
(21-25)東レ・アローズ
(通算ポイント:6)ジェイテクトアリーナ奈良
観客数: 2,400人
主審: 江下毅
副審: 山本晋五


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:146 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef