バレーボール世界選手権
[Wikipedia|▼Menu]

バレーボール世界選手権開始年1949
主催
国際バレーボール連盟
チーム数24チーム
前回優勝男子: イタリア
女子: セルビア
最多優勝男子: ロシア (6)
女子: ロシア (8)
公式サイト
FIVB
テンプレートを表示

バレーボール世界選手権(バレーボールせかいせんしゅけん、英語: FIVB Volleyball World Championship)は、国際バレーボール連盟が主催するバレーボールの世界大会であり、男子大会女子大会がある。国際バレーボール連盟が初めて作ったバレーボールの世界大会であり最も伝統のある大会である。

日本国内での通称は「世界バレー」または「世バレ」。全てのスポーツにある「世界選手権大会」の一つ。1962年大会から[note 1]4年に1度(オリンピックの中間年)開催されていたが、FIVBは2025年から隔年開催に移る予定。

ネーションズリーグ・オリンピック(・旧ワールドカップを加える場合もあった)と併せて「バレーボール3大大会」として位置づけられている。
概要

1949年に第1回男子大会がチェコスロバキアプラハで開催された。1952年より女子も開催。

日本が世界選手権に初参加したのは1960年であり、このときの結果は男子が8位、女子が2位であった。

1962年大会を経て、1964年にバレーボールがオリンピックの正式種目になった後の1966年からは、4年に1度オリンピックの中間年に開催されるようになった[note 1]。世界一を決める唯一の大会ではなくなり、次期オリンピックへの重要な前哨戦という位置づけとなった。

1970年には、アフリカ大陸からも出場し、5大陸すべてから出場するという当初の目標を達成し本当の意味で『世界選手権』となった。

1998年には日本で男女の大会が開催された。男女共同開催は1974年のメキシコ大会以来のことである。2006年も男女共同での日本開催となった。

2014年大会よりビデオ判定を求める「チャレンジシステム」が導入された[1]

2025年大会より世界選手権は2年に1回、奇数年の開催となり、出場国も32ヶ国に拡大されることが国際バレーボール連盟により2023年6月に決定された[2]
競技方式(出場枠・試合形式)

出場チーム数は何度も変更されているが、2002年以降は男女とも24チームで(2022年現在)、オリンピック(12チーム)、ワールドカップ(12チーム)を規模で上回る。
男子詳細は「バレーボール男子世界選手権#競技方式(出場枠・試合形式)」を参照
女子詳細は「バレーボール女子世界選手権#競技方式(出場枠・試合形式)」を参照
歴代開催国と大会順位詳細は「バレーボール男子世界選手権#成績」および「バレーボール女子世界選手権#成績」を参照
脚注^ a b 1966年大会は、女子はペルー、メキシコの相次ぐ開催地返上を経て、1967年1月に日本で開催。

出典^ 月刊バレーボール 2014年10月号 141ページ
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"Volleyball Calendar 2025-2028 Approved By The FIVB Board Of Administration" (HTML) (Press release) (英語). Federation Internationale de Volleyball. 22 June 2023.

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、バレーボール世界選手権に関連するカテゴリがあります。

バレーボール男子ユース世界選手権

バレーボール女子ユース世界選手権

バレーボール男子ジュニア世界選手権

バレーボール女子ジュニア世界選手権

世界U-23バレーボール選手権

バレーボール大会一覧

外部リンク

FIVB(英語)










国際バレーボール
世界 (FIVB)

オリンピック

ワールドカップ

世界選手権

男子

女子

男子U21

女子U20

男子U19

女子U18


ネーションズリーグ

チャレンジャーカップ

世界クラブ選手権






ユースオリンピック

終了大会

ワールドグランドチャンピオンズカップ

ワールドリーグ

ワールドグランプリ

世界U23選手権


アフリカ (CAVB)

アフリカ選手権

シニア

U23

男子U21

女子U20

男子U19

女子U18


アフリカクラブ選手権

アフリカ競技大会

アジア/オセアニア (AVC)

アジア選手権

シニア

U23

ジュニア

ユース


アジアクラブ選手権

アジア大会

アジアカップ

東南アジア競技大会

欧州 (CEV)

欧州選手権

シニア

男子U22

女子U21

ジュニア

ユース


欧州チャンピオンズリーグ

欧州リーグ

CEVカップ

チャレンジカップ

北中米・カリブ海 (NORCECA)

NORCECA選手権

シニア

ジュニア

ユース


中米カリブ海大会

南米 (CSV)

南米選手権

シニア

男子U23

女子U22

ジュニア

ユース

男子U17

女子U16


南米クラブ選手権

その他

パンアメリカン大会

パンアメリカンカップ

パンアラブ大会

ポルトガル語圏大会

地中海大会



国際バレーボール連盟 (FIVB)

世界ランキング

ビーチバレー










FIVBバレーボール世界選手権
男子

1949

1952

1956

1960

1962

1966

1970

1974

1978

1982

1986

1990


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef