バレエ・リュス
[Wikipedia|▼Menu]
レオン・バクスト:バレエ『火の鳥』(1910)のコスチュームレオン・バクスト:バレエ『火の鳥』(1910) のコスチューム2

バレエ・リュス(: Ballets russes)は、ロシア出身の芸術プロデューサー、セルゲイ・ディアギレフ1872年 - 1929年)が主宰したバレエ団である。

「ロシア・バレエ団」とも呼ばれ、1909年パリシャトレ座で旗揚げをしてから、ディアギレフ死去後の1929年に解散するまでの間、パリを中心として活動し、今日のモダンバレエにおける基礎を築き[1][2]、「総合芸術としてのバレエ」という、これまでになかった芸術スタイルを確立させた[3]。集まった芸術家たちの気持ちは、ディアギレフを含め、必ずしも一枚岩ではなかったとしても、バレエ・リュスは多くの芸術を遺した。20世紀前半の舞踊・音楽・美術が、バレエ・リュスに結実した、と言うこともできよう。
歴史

セルゲイ・ディアギレフは1906年にパリのサロン・ドートンヌでロシア芸術展を開催して成功した[4]。翌年からは毎年パリでロシア音楽を紹介するコンサートを開催し、1908年には『ボリス・ゴドゥノフ』をガルニエ宮で上演した[5]。1909年のシーズンでもオペラを中心としたイベントを開く予定だったが、主要なパトロンであったウラジーミル大公の死によって計画が狂ったディアギレフは、リムスキー=コルサコフのオペラ『プスコフの娘』(『イヴァン雷帝』の題で上演)のみを完全な形で上演、残りのオペラは抜粋上演し、そのかわりにバレエを中心とした「セゾン・リュス」のプログラムを組んだ[6]。これが実質的なバレエ・リュスの旗揚げとなる。翌1910年のシーズンに主要なオペラ歌手であるフョードル・シャリアピンが参加できないことがわかったこともあり、ディアギレフはオペラをやめてバレエの公演を行うことにした[7]

ディアギレフは一流のダンサーと振付師、および劇を専門としない画家・音楽家を起用することによって、バレエを時代の最先端をいく芸術ジャンルとした[8]。音楽家としてはクロード・ドビュッシーモーリス・ラヴェルレイナルド・アーンエリック・サティフランシス・プーランクダリウス・ミヨーアンリ・ソーゲらを採用したが、中でもイーゴリ・ストラヴィンスキーはバレエ・リュスのために書いた作品によって世界的名声を得た[9]

第一次世界大戦が勃発するとヨーロッパでの大規模な公演は困難になった。バレエ・リュスは一時的に解散し、またトップ・ダンサーのヴァーツラフ・ニジンスキーはハンガリーに抑留された。1915年にバレエ・リュスは活動を再開し、ジュネーヴとパリで赤十字のための慈善演奏会を開いて成功、翌年には渡米してメトロポリタン歌劇場で公演を行い、ヨーロッパに戻ると5月に中立国であるスペインテアトロ・レアルで公演を行った。同年秋には2回めの渡米を果たした。1917年には南米公演を行ったが、ニジンスキーが大きく調子をくずし、帰国後はほぼ引退状態になった。ヨーロッパに戻った後にスペインとポルトガルでツアーを行ったが、ロシア革命とそれに続くブレスト=リトフスク条約でロシアが単独講和を結んだため、ロシア人は連合国から好ましからざる人物と見られ、その結果バレエ・リュスはスペインの外に出られなくなった。1918年9月にようやくスペインを離れてロンドンのコロシアム劇場 (London Coliseum) で公演を行うことができた。

バレエ・リュスは時代の最先端を行っていたために、しばしばスキャンダルを起こした。『牧神の午後』(1912)につけられたニジンスキーの性的な振り付けは物議をかもし、『春の祭典』の初演(1913)は有名な大騒ぎを引き起こした。『パラード』の初演(1917)は別の意味で大騒ぎになった。

バレエ・リュスの成功に影響され、各地にライバルとなる団体が創設された。アンナ・パヴロワはバレエ・リュスを去って1911年に自分のバレエ・カンパニーを創設した。1920年にはロルフ・デ・マレがバレエ・スエドワ(スウェーデン・バレエ団)をパリで創設した[10]。1928年にはイダ・ルビンシュタインがバレエ・リュスの主要なメンバーを引き抜いて舞踊団を発足した。

1929年のディアギレフの死とともにバレエ・リュスは解散したが、何度か復活が試みられた。1931年には後継団体となるバレエ・リュス・ド・モンテカルロが設立された。セルジュ・リファールパリ・オペラ座に移り、ルーセルの『バッカスとアリアーヌ』などの振り付けを行った[11]ジョージ・バランシンおよびイーゴリ・ストラヴィンスキーは後にアメリカ合衆国に移って協力しあった[12]
活躍し、協力した芸術家たち

バレエ・リュスで活躍し、或いは協力した芸術家たちを列記する。氏名の右の、たとえば(1872露 - 1971仏)は、1872年にロシアに生まれ、1971年にフランスで没した、という意味である。
舞踊家兼振付家レオン・バクスト:『牧神の午後』(1912)のニジンスキー

ミハイル・フォーキン、(1880露 - 1942米)

ヴァーツラフ・ニジンスキー、(1890ウクライナ - 1950英)

レオニード・マシーン、(1896露 - 1979独)

ブロニスラヴァ・ニジンスカ、(1891露 - 1972米)

ジョージ・バランシン、(1904露 - 1983米)

舞踊家

エンリコ・チェケッティ、(1850年伊 - 1928 )

マチルダ・クシェシンスカヤ、(1872露 - 1971仏)

アンナ・パヴロワ、(1881露 - 1931蘭)

アドルフ・ボルム(Adolph Bolm、1884露 - 1951米)

イダ・ルビンシュタイン、(1885ウクライナ - 1960仏)

タマーラ・カルサヴィナ、(1885露 - 1978英)

リュドミラ・ショラール、(1888露 - 1978米)

リディア・ロポコワ、(1892露 - 1981英)

アレクサンドラ・ダニロワ、(1903露 - 1997米)

アントン・ドーリン 、(1904英 - 1983仏)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:133 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef