バルトの楽園
[Wikipedia|▼Menu]

バルトの楽園
監督
出目昌伸
脚本古田求
製作総指揮岡田裕介
宮川マ也
出演者松平健
ブルーノ・ガンツ
音楽池辺晋一郎
撮影原一民
編集只野信也
制作会社東映京都撮影所
製作会社『バルトの楽園』製作委員会
配給東映
公開 2006年6月17日
上映時間134分
製作国 日本
言語日本語
ドイツ語
興行収入12.0億円[1]
テンプレートを表示

『バルトの楽園』(バルトのがくえん、独題:Ode an die Freude)は、2006年公開の日本映画。タイトルの「バルト」とはドイツ語で「ひげ」の意味。主人公の松江豊寿ドイツ人捕虜が生やしていたひげをイメージしている。
内容

第一次世界大戦中の徳島県鳴門市板東俘虜収容所が舞台で収容所所長・松江豊寿の活躍や、捕虜となったドイツ兵と地元の住民の交流などを史実に基づいて描いた作品。松江は俘虜に対し人道的な扱いを心がけ、捕虜による楽団が『交響曲第9番 歓喜の歌』を日本で初めて演奏した。
スタッフ

製作総指揮:
岡田裕介(東映)、宮川マ也(シナノ企画)

監督:出目昌伸

脚本:古田求

音楽:池辺晋一郎

撮影:原一民

美術監督:西岡善信

美術:重田重盛

照明:安藤清人

録音:瀬川徹夫

編集:只野信也

監督補:鈴木康敬

助監督:宮村敏正、濱龍也、宮原寛

技斗:清家三彦

ドイツ語セリフ指導:有限会社ジャーマン・カウンシル・トウキョウ

日本語指導:川鶴晃裕

方言指導:大西秀明、西原明美、本村健太郎、棚木和人

歌唱指導:長野安恒

特撮監督:佛田洋

特撮ユニット:特撮研究所パナソニック(Studio DU)、デジタル・メディア・ラボ


現像:東映ラボ・テック

仕上協力:東映東京撮影所

協力:ルフトハンザ航空アートネイチャーユーハイム民主音楽協会

撮影協力:徳島県ロケーションサービス、美馬市鳴門市ドイツ館、鳴門市阿波踊振興協会、会津若松市、会津若松フィルムコミッション、猪苗代町墨田区、舞鶴フィルムコミッション ほか

特別協賛:『バルトの楽園』誘致支援委員会(徳島市鳴門市大塚製薬大塚製薬工場徳島新聞社JR四国高川予備校・高川ハイスクール、マルハ物産、日亜化学工業阿波銀行、大一器械、徳島銀行

プロデューサー:野口正敏、妹尾啓太、冨永理生子、Michael Schwarz

シニアプロデューサー:小松賢志、古川一博、梅澤道彦

企画:土屋武雄、中村仁、遠藤茂行、亀山慶二

製作者:鶴田尚正、冨木田道臣早河洋、塚本勲、滝鼻卓雄、渡部世一

製作:『バルトの楽園』製作委員会(東映シナノ企画日本出版販売TOKYO FMテレビ朝日加賀電子読売新聞福島民報社

キャスト
板東俘虜収容所職員

松江豊寿 - 松平健:この物語の主人公、板東俘虜収容所長。俘虜達に人道的かつ寛容に接し、地元住民とも交流させた好漢。会津出身。

高木繁 - 國村隼:収容所副官。ドイツ語が堪能で、松江の右腕として彼の方針を支える。

伊藤光康 - 阿部寛:松江の部下で、同じ会津出身。松江とは対照的に気負いがちで、当初は松江の方針に異を唱える。

収容所の俘虜

クルト・ハインリッヒ -
ブルーノ・ガンツドイツ軍青島総督少将)。板東を去るにあたり、松江に感謝の言葉とともに愛用のステッキを贈る。

カルル・バウム - オリバー・ブーツ:各地の収容所で何度か脱走を試みる。板東では松江に薦められ所内のベーカリーで働く。戦後もドイツに帰国せず、「志を」を養女にし、パン職人として神戸に住む。

ヘルマン・ラーケ - コスティア・ウルマン(ドイツ語版):彼が故郷の母に書き続ける手紙が、物語のナレーションの役割をする。村の娘「マツ」を愛するようになる。

徳島の人々

松江歌子 -
高島礼子:豊寿の妻

馬丁宇松 - 平田満:豊寿の家の馬子。兵隊に取られた息子がドイツ軍との戦闘で戦死しており、そのためドイツ人を恨んでいる。

すゑ - 市原悦子:脱走して負傷したカルルを助けた村の女

たみ - 中島ひろ子:すゑの娘

黒田 - 大杉漣:板東小学校校長

志を - 大後寿々花:ドイツ兵の父、オスカー・フランツを探して板東に来るが、カルルから父の戦死を知らされる。その後カルルの養女となる。

マツ - 中山忍:ヘルマンに恋心を抱く村娘

広瀬 - 徳井優板東町

林豊 - タモト清嵐:郵便配達の少年

警官 - 福本清三

会津の人々

松江の父 -
三船史郎

幼少時の松江 - 佐藤勇輝

陸軍省関係

多田
少将 - 泉谷しげる:松江の方針を生温いと非難、収容所予算を削減する。

島田中佐 - 勝野洋:俘虜情報局局員

南郷巌 - 板東英二久留米俘虜収容所所長。松江と正反対に、俘虜に過酷な労働を課す。



伊崎充則今井和子寺杣昌紀武野功雄永倉大輔真砂皓太久保酎吉泉福之助 ほか

ナレーション

林家正蔵

ロケセット(BANDOロケ村)阿波大正浪漫 バルトの庭

撮影に際しては、実際に収容所のあった鳴門市大麻町板東に、当時の施設を再現する形でロケセットが建設された(位置、規模とも実際とは異なる)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef