バルタザールどこへ行く
[Wikipedia|▼Menu]

バルタザールどこへ行く
Au Hasard Balthazar
監督
ロベール・ブレッソン
脚本ロベール・ブレッソン
製作マグ・ボダール
出演者アンヌ・ヴィアゼムスキー
音楽

ジャン・ウィーナーフランツ・シューベルト
撮影ギスラン・クロケ
編集レイモン・ラミー
配給 ATG
公開

1966年5月15日(カンヌ国際映画祭

1966年5月25日[1]

1966年10月19日(フランス映画祭)[2]

1970年5月2日(一般)

上映時間95分
製作国

フランススウェーデン
言語フランス語
テンプレートを表示

『バルタザールどこへ行く』(Au Hasard Balthazar) は、ロベール・ブレッソン監督・脚本による1966年のフランススウェーデン合作映画である。

原題は「バルタザールが行き当たりばったり」というほどの意味で、配給会社が邦題を付ける以前は、この訳題によって紹介されていた。
概要

一頭のロバの視点から、日常の中でそれほど憤りを促すこともなく起きてしまう人間の罪科を描いた作品。

ドストエフスキーの長編小説「白痴」のエピソードから着想を得た。

アンヌ・ヴィアゼムスキーの映画初出演作。

フランソワ・トリュフォーは本作を「美しい。ただ美しいの一言に尽きる」と、イングマール・ベルイマンは「映画は退屈だが、人間は常に興味深いものである」と評している。ジャン・リュック・ゴダールミヒャエル・ハネケウェス・アンダーソンヴェルナー・ヘルツォークから高く評価されており、2022年にはイエジー・スコリモフスキ監督作『EO イーオー』のインスパイア元となった。
公開

1966年5月15日、第19回カンヌ国際映画祭で上映。同年5月25日、フランスで一般公開された[1]

同年10月11日から19日にかけて第4回「フランス映画祭」が東京の東商ホールと草月ホールで開催された。『バルタザールどこへ行く』のほか、ジャン=リュック・ゴダールの『アルファヴィル』『気狂いピエロ』『男性・女性』、『戦争は終った』『城の生活』『創造物』『悲しみの天使』『317小隊』など計23本の映画が上映された。本作品は『バルタザールがゆきあたりばったり』のタイトルで10月19日に上映された[2][3]。そして1970年5月2日に日本で一般公開された[1]

2020年10月、日本で4Kリストア・デジタルリマスター版でリバイバル公開された。 
あらすじ

ピレネーの小村の教師の娘マリーは農園主の息子ジャックと共に、生まれたばかりのロバに“バルタザール”と名前をつけ可愛がる。ある日ジャックが引っ越すことになり、バルタザールもどこかへ行ってしまう。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef