バルセロナ家
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年9月)

バルセロナ家(カタルーニャ語: Casal de Barcelona、イタリア語: Casa di Barcellona、カスティーリャ語: Casa de Barcelona)は、アラゴン王国およびカタルーニャの君主の家系として中世に興った南ヨーロッパの王家。アラゴン家(カタルーニャ語: Casal d'Arago、イタリア語: Casa d'Aragona、アラゴン語: Casa d'Aragon、カスティーリャ語: Casa de Aragon)とも呼ばれるが、この呼称は後継王朝となったアラゴン系トラスタマラ家や、ナポリ王国の王家となったその分枝にも用いられる場合がある。12世紀から15世紀初めまでの間にこの家系の支配が及んだ地域は、現在のスペイン東部、フランス南部、イタリア南部にまたがる。
概要

バルセロナ家の前身は、9世紀終わりのギフレ1世多毛伯(英語版)(生没年:? - 897年)以降、バルセロナ伯世襲化したスニフレ家である。バルセロナ伯は次第に周辺の伯領を併合してカタルーニャ君主国を形成し、ラングドックまで支配を広げた。

アラゴン王家としてのバルセロナ家は、ヒメネス家アラゴン王ラミーロ2世(1075年頃 - 1154年)が、幼い一人娘ペトロニラ女王(1135年 - 1174年)の夫としてギフレ1世の子孫であるバルセロナ伯ラモン・バランゲー4世(1113年頃 - 1162年)を迎え、アラゴンの統治を託したことに始まる。ラモン・バランゲー4世自身はアラゴン王を称することがなかったが、ペトロニラとの間の長男アルフォンソ2世(1157年 - 1196年)以降はアラゴン王とバルセロナ伯の称号を共に称し、アラゴン=カタルーニャ連合王国(アラゴン連合王国)とも呼ばれる同君連合国家が成立する。また、ラモン・バランゲー4世の弟バランゲー・ラモン(1115年 - 1144年)の家系はプロヴァンス伯を世襲していたが、その男系男子が絶えるとアルフォンソ2世が獲得し、自らの弟、次いで次男アルフォンソ(アルフォンス2世、1174年 - 1209年)に与えた。

アルフォンソ2世の孫で征服王と呼ばれるハイメ1世(1208年 - 1276年)は、母マリアからモンペリエを相続し、またバレアレス諸島バレンシアを征服した。ハイメ1世はイベリア半島の領土をペドロ3世(1239年 - 1285年)に、マヨルカ王国(バレアレス諸島および北カタルーニャ)とモンペリエはペドロの弟ハイメ(ジャウマ2世、1243年 - 1311年)に分け与えた。マヨルカ王国は4代にわたってアラゴン王家から独立して続いたが、アルフォンソ4世(1299年 - 1336年)によってアラゴンに再併合された。

ペドロ3世は一方、シチリアの晩祷事件(1282年)を契機とするシチリア王国の内乱に介入し(シチリア晩祷戦争)、シチリア王カルロ1世(アルフォンス2世の孫ベアトリスと結婚し、1246年にプロヴァンス伯を継承していた)の軍を破ってシチリア島側の領土を獲得し、1282年にシチリア王位についた。カルロ1世はイタリア半島南部の領土のみを確保し、これはナポリ王国と呼ばれることになる。アラゴンとシチリアの王位はペドロ3世の息子たちの間で分割され、最終的に次男ハイメ2世(1267年 - 1327年)の家系がアラゴン王家、三男フェデリーコ2世(1272年 - 1337年)の家系がシチリア王家となって続いた。

シチリア王家はフェデリーコ3世(1342年 - 1377年)を最後に男系男子が絶え、その娘マリア女王(1362年頃 - 1402年)と結婚したアラゴン王子マルティン(1374年頃 - 1409年)がマルティーノ1世として、妻の死後もシチリアを治めた。マルティーノ1世が嗣子なしに死去すると、シチリアはその父アラゴン王マルティン1世(1356年 - 1410年)の支配下に入ったが、マルティン1世自身も間もなくマルティーノ1世に代わる嗣子なしに死去し、バルセロナ家は断絶した。

2年間の空位期間の後、カスペの妥協により、マルティン1世の甥でカスティーリャ王子であったトラスタマラ家フェルナンド1世(1380年 - 1416年)が1412年にこれらの諸国の君主となった。
系図
バルセロナ伯・ウルジェイ伯

      スニフレ1世
バルセロナ伯
バザルー伯
ウルジェイ伯 

                        
              
      ギフレ1世
バルセロナ伯 グイニディルダ
フランドル伯ボードゥアン1世娘) ミロ1世
ルシヨン伯
コンフラン伯 ラドゥルフ
バザルー伯   
  
                                  
                    
    ギフレ2世
バルセロナ伯     スニェー1世
バルセロナ伯 スニフレ2世
ウルジェイ伯 ミロ2世
サルダーニャ・バザルー伯(1世)       

                                   
     
オドー1世
ナルボンヌ子爵 リキルダ レドガルド ボレイ2世
バルセロナ伯
ウルジェイ伯 ミロ1世
バルセロナ伯 サルダーニャ・バザルー伯家       
    
                                             
                      
  ガルセンダ
トゥールーズ伯レーモン3世     ラモン・ボレイ
バルセロナ伯                  アルマンゴル1世
ウルジェイ伯   

                                        

      サンチャ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef