バルクマイクロマシニング
[Wikipedia|▼Menu]

バルクマイクロマシニングとは、MEMS(マイクロマシン)作製技術の一つ。基板もしくは厚膜(数十μm以上)を加工してMEMSデバイスを作製する技術の総称。(参考:サーフェイスマイクロマシニング)

主にSOI(Silicon On Insulator)ウエハや基板そのものを加工してデバイスを作製する。

従来は水酸化カリウム(KOH)や水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)などを用いたウエットエッチングによる加工が主流であったが、ICP-RIEによる深掘りエッチングが可能となり、これが主流となった。ボッシュプロセスの発明により、シリコンに対する垂直深掘りエッチングが可能となった。
加工技術の種類
LIGAプロセス 

シンクロトロン放射光

ウエットエッチング

異方性(結晶面に依ってエッチング速度が違う事を利用。アルカリ性のエッチング液を使う場合が多い)

水酸化カリウム(KOH)

TMAH

等方性
ドライエッチング

反応性イオンエッチング(RIE:Reactive Ion Etching)

誘導結合プラズマRIE(ICP-RIE:Inductive Coupled Plasma-RIE)

その他

基板接合

ダイシング

関連事項

ICP-RIE

サーフェイスマイクロマシニング

MEMS

マイクロマシン

ボッシュプロセス(Bosch process)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3827 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef