バリー・ウインダム
[Wikipedia|▼Menu]

バリー・ウインダム
Barry Windham as "The Stalker" in 1996
プロフィール
リングネームバリー・ウインダム
ブラックジャック・マリガン・ジュニア
ダーティー・イエロー・ドッグ
ザ・ウィドウメイカー
ザ・ストーカー
ブラックジャック・ウインダム
本名バリー・クリントン・ウインダム
ニックネーム蒼き狼[1]
身長198cm
体重125kg(全盛時)
誕生日 (1960-07-04) 1960年7月4日(60歳)
出身地 アメリカ合衆国
テキサス州
ノーラン郡スウィートウォーター
トレーナーブラックジャック・マリガン
ハーリー・レイス
デビュー1980年1月7日
テンプレートを表示

バリー・ウインダム(Barry Clinton Windham、1960年7月4日 - )は、アメリカ合衆国の元プロレスラーテキサス州スウィートウォーター出身。父親はブラックジャック・マリガン、弟はケンドール・ウインダム、息子はジェシー・ウィンダム。ディック・マードックは義理の叔父、マイク・ロトンドは義兄弟にあたる。

父親譲りの長身の持ち主だが、大型ラフファイターだったマリガンとは対照的に、インサイドワークを駆使する技巧派として活躍した[1]1980年代から1990年代を全盛期に、NWAWCWWWFなど各メジャー団体で実績を残している[2]目次

1 来歴

2 得意技

3 獲得タイトル

4 脚注

5 関連項目

6 外部リンク

来歴

ブラックジャック・マリガンのトレーニングのもと、1980年1月にエディ・グラハムが主宰するNWAフロリダ地区のCWFでデビュー。金髪と長身、そして甘いマスクを持ったベビーフェイスの新鋭として売り出され、同年には早くもバグジー・マグローミスター・サイトースーパー・デストロイヤーらを破り、同地区認定のTV王座を通算3回獲得した[2]

以降もCWFを主戦場に、ダスティ・ローデスやマリガンとのタッグで活躍。シングルでは1981年1月12日にドリー・ファンク・ジュニアからフロリダ・ヘビー級王座を奪取し[3]1982年12月18日にはグレッグ・バレンタインを下し南部ヘビー級王座を獲得[4]1980年代前半はリッキー・スティムボートポール・オーンドーフケリー・フォン・エリックブッチ・リードらと共に、次期NWA世界ヘビー級王者候補の一人として期待を集めた。

1983年11月、全日本プロレス世界最強タッグ決定リーグ戦ロン・フラーとの2メートル・コンビで初来日[5]。キャリア不足もあって勝ち星には恵まれなかったものの、リッキー・スティムボート以来の初来日選手に対するコールが起こった。なお、来日第1戦となる開幕戦(大阪府立体育館)で対戦し、リーグ戦の優勝チームとなったスタン・ハンセンブルーザー・ブロディの両者は、ジョージアテキサスなどアメリカ南部におけるブラックジャック・マリガンのライバルでもあった。

1984年10月、フロリダでのタッグパートナーだったマイク・ロトンドと共にWWFと契約。ロトンドとのタッグチームUSエクスプレス(The U.S. Express)と名付けられ、1985年1月21日にはノース・サウス・コネクション(ディック・マードック&アドリアン・アドニス)を破り、WWF世界タッグ王座を獲得した[6]。同年3月31日、ニューヨークマディソン・スクエア・ガーデンで行われたレッスルマニア第1回大会にてアイアン・シーク&ニコライ・ボルコフに敗れ王座から陥落するも、6月17日に奪還に成功[6]。しかし、8月24日にドリーム・チーム(グレッグ・バレンタイン&ブルータス・ビーフケーキ)にタイトルを奪われ、同年10月にWWFを離脱した[7]

1986年1月、ロトンドとのコンビで全日本プロレスに再来日[8]。その後は古巣のフロリダを経て、同年末よりジム・クロケット・ジュニア主宰のNWAミッドアトランティック地区(ジム・クロケット・プロモーションズ)に定着、リック・フレアーNWA世界ヘビー級王座に再三挑戦した[9]1988年3月にはフォー・ホースメンを脱退したレックス・ルガーと組んでアーン・アンダーソン&タリー・ブランチャードからNWA世界タッグ王座を奪取するが[10]、数週間後にルガーを裏切ってヒールに転向、ルガーと入れ替わる形でフォー・ホースメンの新メンバーとなった[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:88 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef