バリオテッサー
[Wikipedia|▼Menu]

バリオテッサー(Vario-Tessar )はカール・ツァイス写真レンズズームレンズに使われるブランドのひとつ。
概要

バリオゾナーと並び、京セラコンパクトカメラソニーデジタルカメラサイバーショットシリーズの小型・薄型機種、高倍率ズーム機種、Eマウントを採用したα NEXに採用されている。
製品一覧
京セラTシリーズ用

バリオテッサー28-70mmF4.5-8(2002年) - T zoomに内蔵。

京セラコンタックス用

バリオテッサー5.8-17.4mmF2.8-4.7(2003年) - ライカ判換算38-115mm。コンタックスSL300R T*、コンタックスU4Rに内蔵。
DSC-H2
ソニーサイバーショット用

バリオテッサー5.1-15.3mmF2.8-5.1(2004年) - ライカ判換算32-96mm。DSC-L1、DSC-S40に内蔵。

バリオテッサー5.2-78mmF2.7-4.5(2007年) - ライカ判換算31-465mm。DSC-H7に内蔵。光学式手ぶれ補正対応。

バリオテッサー5.8-17.4mmF2.8-5.2(2007年) - ライカ判換算35-105mm。DSC-W80に内蔵。光学式手ぶれ補正対応。

バリオテッサー5.8-29.0mmF3.5-4.4(2007年) - 。ライカ判換算35-175mm。DSC-T100、DSC-T200に内蔵。光学式手ぶれ補正対応。

バリオテッサー6-72mmF2.8-3.7(2006年) - ライカ判換算36-432mm。DSC-H5に内蔵。光学式手ぶれ補正対応。

バリオテッサー6.3-18.9mmF2.8-5.2(2006年) - ライカ判換算38-114mm。DSC-W30、DSC-W35、DSC-W50に内蔵。

バリオテッサー6.3-63mmF3.5-4.4(2007年) - ライカ判換算38-380mm。DSC-H3に内蔵。光学式手ぶれ補正対応。

バリオテッサー6.33-19.0mmF3.5-4.3(2005年) - ライカ判換算38-114mm。DSC-T9、DSC-T10、DSC-T20、DSC-T30、DSC-T50、DSC-T70、DSC-G1に内蔵。光学式手ぶれ補正対応。

バリオテッサー6.33-19.0mmF3.5-4.4(2005年) - ライカ判換算38-114mm。DSC-T5、DSC-T7、DSC-M2に内蔵。

バリオテッサー6.7-20.1mmF3.5-4.2(2004年) - ライカ判換算38-114mm。DSC-F88に内蔵。

バリオテッサー6.7-20.1mmF3.5-4.4(2003年) - ライカ判換算38-114mm。DSC-T1、DSC-T3、DSC-T11、DSC-T33、DSC-M1に内蔵。

バリオテッサー7.6-22.8mmF2.8-5.5(2007年) - ライカ判換算35-105mm。DSC-W200に内蔵。光学式手ぶれ補正対応。

バリオテッサー7.9-23.7mmF2.8-5.2(2004年) - ライカ判換算38-114mm。DSC-P100、DSC-P150、DSC-P200、DSC-W1、DSC-W5、DSC-W7に内蔵。

バリオテッサー7.9-23.7mmF2.8-5.4(2005年) - ライカ判換算38-114mm。DSC-N1、DSC-N2に内蔵。

ソニーハンディカム用

バリオテッサー2.3-23mm F1.7-2.2(2005年) - ライカ判換算44-440mm。DCR-PC55に内蔵。

バリオテッサー2.3-23mm F1.7-2.3(2004年) - ライカ判換算43-430mm。DCR-DVD101、DCR-HC30に内蔵。

バリオテッサー2.5-62.5mm F1.8-3.2(2007年) - ライカ判換算36-900mm。DCR-DVD308、DCR-HC48、DCR-SR62に内蔵。

バリオテッサー3.0-36mm F1.8-2.5(2005年) - ライカ判換算40-480mm。DCR-DVD203、DCR-HC41、DCR-HC46、DCR-SR60に内蔵。

バリオテッサー3.2-32mm F1.8-2.3(2004年) - ライカ判換算38-380mm。DCR-DVD201、DCR-DVD301、DCR-HC40、DCR-PC109に内蔵。

ソニーEマウント用

バリオテッサーE16-70mmF4ZA(2013年発売) - APS-Cフォーマット対応。ライカ判換算24-105mm

バリオテッサーFE16-35mmF4ZA(2014年発売)

バリオテッサーFE24-70mmF4ZA(2013年発売)

ソニープロジェクター用

バリオテッサー18.7-33.7mmF2.54-3.53(2007年) - SXRDハイビジョンプロジェクター VPL-VW200に内蔵

出典[脚注の使い方]
参考文献
関連項目

カール・ツァイス

カール・ツァイスのレンズ製品一覧

バリオゾナー

テッサー

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、カメラに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:写真/PJ:カメラ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef