バラ_(スコットランドの行政区)
[Wikipedia|▼Menu]
ファイフにある勅許自治都市クーロス

バラ(英語: burgh、[?b?r?])は、スコットランドと北イングランドにあった公共の自治体であり、たいていは町(英語: Town、スコットランド語: Toun)に相当する。この種の自治体はデイヴィッド1世が最初の勅許自治都市(royal burgh)を創設した12世紀から存在する。バラの位置づけは連合王国の残りの部分に見られる自治都市の位置づけ(英語版)としばしば似ている。1975年の地方自治体の再編の後「勅許自治都市」の名称はまだ多くの町で使われているが、現在は儀礼的な価値で使用されているに過ぎない。
歴史

最初のバラはベリックであった。1130年までにはデイヴィッド1世(治世: 1124年 - 1153年)はその他のバラ、例えばエディンバラスターリングダンファームリンパースダンフリーズジェドバラ、モントローズ(英語版)、ラナークを設置した[1]。彼の支配下にあった時に憲章を与えられたほとんどの自治都市はおそらく入植地として存在していた。憲章はほとんど一言一句そのままにイングランド[2]で使われていたものから写され、初期の自治都市市民はたいてい招かれたイングランド人とフラマン人の入植者だった[3]。彼らは入植地の外の地域の中で通行料と市場の使用料を商人に課すことができた[3]。大部分の初期のバラは東海岸沿いにあり、成長が大陸との交易で促進され、もっとも大きくて裕福であった、アバディーンやベリック、パース、エディンバラといったバラも東海岸沿いに位置していた。南西部のグラスゴーエア、カークーブリー(英語版)は、収益性の低いアイルランドや、さらに小さい規模となるフランススペインを相手に海上貿易を行っていた[4]ファイフの漁港であったバラ、クレイルの印章の裏側。

バラはたいてい城の保護のもとにあり、通例、広がった大通りや交差点を持ち、市場十字(英語版)によって印づけられた自治都市市民と他の住民のための家のそばにある市場があった[3]。16の勅許自治都市の建設はデイヴィッド1世(1124?53)[5]の統治までさかのぼることができ、1296年までには55の自治都市が存在したという証拠がある[6]。主な勅許自治都市に加えて、中世後期には大荘園と教会のバラが激増し、1450年から1516年の間に51の自治都市が造られた。これらの多くは勅許自治都市よりもはるかに小さいものだった。外国貿易から除外されたため、それらは主に地方市場と職人技能の中心としての役目を務めた[4]。バラは普通「居住者」(indwellers)や「遠く離れたところに住む人」(outdwellers)に市場が開かれている日に販売される靴や服、食器、ポット、建具、パン、ビールを含む基本的な工芸品の中心だった[3]。概して、バラは食べ物や原料を頼りにしていた後背地との取引を、外国と貿易をするよりもはるかに多く行った[7]

バラはスコットランド王国議会(英語版)における議員選出権を有していた。1707年の合同法の下で、多くが議会選挙区自治都市となり、グレートブリテン議会(英語版)に議員を選出して参加した。イギリス議会へのグレートブリテン議会の合併から32年後の1832年に改正された人民代表法(英語版)の下で、バラの境界線は選挙区としての扱いが終了し、必然的に他の目的で用いられる境界線となった。
種類

バラにはいくつかの種類がある。
勅許自治都市(ロイヤル・バラ)
勅許により建設されたもの
地方管轄区
貴族および「領地支配権を与えられた貴族の子息」に与えられたもの
大荘園の自治都市
より小さい権力を持った直接受封者に与えられたもの
議会の自治都市または自治都市選挙区
議会選挙区の一種
ポリス・バラ(英語版)
町政府の「ポリス制度」を処理する自治都市
現代の歴史スコットランドにあるリンリスゴーの標識

1833年まで、それぞれのバラは異なる組織構成であった。バラの政府は選挙ではなく自分たちの指名によって管理業務にあたる人を選んでいる自治体の手中にあり、ほとんどの地方政府の機能が行われていなかった。これらはしばしば特別な団体に任されていた。

1834年に2つの法律改革が実行に移された。勅許自治都市法 (3 & 4 Will. IV c. 76) とバラとポリス法 (3 & 4 Will. IV c.46) である。

勅許自治都市法は治安判事と評議員の選挙を準備していた。それぞれの自治都市は市長(provost)や治安判事(magistrates)、評議員(councillors)から成り立つ共同の評議会を持つことになっていた。勅許自治都市の「管轄域」、地域の中、または、その境界線の7法定マイル以内に住んでいるあらゆる議会有権者は、自治都市選挙で投票する権利があった。バラの議会の3分の1が毎年選ばれた。その評議員らは、バラの治安判事として活動し、司法上の案件を処理する役割を果たす、司法権を有する行政官(ベイリー、Bailie)を数多く互選した。 市長もしくは首席治安判事は3年ごとに議会の中から選ばれた[8]。勅許自治都市法もまた最近国会議員の選出権を与えられた12の議会の自治都市に拡張された。 これらは発達する産業の中心であり、憲章がなかったことは別にして、勅許自治都市と等しい権力と特権を持っていた[9]。勅許自治都市は自治体財産つまり「共有財産」(common good)に対する権利を保持していた。この財産は公共の公園や博物館、市民の催しに資金を提供することでバラの住民の利益のために使用された。

バラとポリス法によって勅許自治都市や地方管轄区、大荘園の自治都市の住民は「ポリス制度」を採用することができるようになった。この意味での「ポリス」(Police)とは法執行機関ではなく、「舗装や灯りの整備、清掃活動、見張り、水の供給、そしてそのようなバラを個々に改善する必要で役立つような活動」に要約される様々な地方行政の活動を表している[10]。この法律はバラの戸主による投票における承認に従って採用された。これと後の法律の下で改革されたり作り出されたりしたバラはポリス自治都市として知られるようになった。ポリス自治都市を管理する主要部はポリス委員であった。その委員らは既存のバラの議会によって選出され、有権者による選出ではない。バラの議会は4分の3の多数によってバラのポリス委員になれた。多くの場合、これは同じ人員で構成される議会とポリス委員という、2つの類似したバラの行政部が存在することになったが、両者の法的地位と権限は別個のものであった[9]。1850年の更なる法律によって、既存の自治都市以外の「人口の多い場所」がポリス自治都市となることが可能になった[11]

1893年、バラの行政における大半の例外が取り除かれ、ポリス委員は議員としての肩書きを与えられ、平行して存在するバラを解消することで全てのバラは1つの自治体になることになった。ポリス制度を取り入れていなかった全ての大荘園のバラと地方管轄区は廃止された。バラの「慣習的な名称」を使用している首席治安判事によって議会は率いられることになっていた[12]。1900年にあらゆる自治都市の首長は、市長(Lord Provost)と認められた自治都市を除いて市長(provost)として知られることとなった。

バラに影響を及ぼす最後の主要な法律が1930年に発効した。1929年の地方行政法によってバラは3つの種類に分けられた。

「都市のカウンティ」: 最も大きい4つの自治都市。これらはバラとカウンティ議会の権力を合わせ持つ。

「大きなバラ」(en:Large burgh): 警察や教育といった主な公益事業を除いてカウンティ議会から独立したもの。

「小さなバラ」(en:Small burgh): 道路清掃や家の建設、電気の管理、下水といった比較的重要でない地方自治機能を果たす。

1973年の地方行政法によってバラは法的に廃止された。その法律の1(5)節には「1975年の5月16日、その日より以前に存在する全ての地方行政地域、つまり全ての州、都市の州、大きなバラ、小さなバラ、地区は存在しなくなり、そのような地域の全ての議会もまた存在しなくなる」と書かれている[13]。だが、その名称は非公式に使用され続けた。

勅許自治都市の共有財産の資産と資金は存在し続けている。それらは現在の地域議会によって管理されている。その地域議会は「公益が以前関連があった地域の住民の利益を顧慮して」これらの財産の運用は以前のバラの住民のためにあることになっている。[14]「いかなる場所...以前は都市の地位にあったシティ、バラ、勅許自治都市」の名誉自由を有するいかなる人や団体も1975年の再編成以降その地位を享受し続けている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef