バラエティーニュース_キミハ・ブレイク
[Wikipedia|▼Menu]

バラエティニュース キミハ・ブレイク
ジャンル
バラエティ番組
構成都築浩、鈴木おさむ
ディレクター朝岡慶太郎、藤村卓也
出演者鈴木おさむ
テリー伊藤
加藤シルビア(TBSアナウンサー)他
製作
プロデューサー帯純也大木真太郎
制作ボトム (制作協力)
製作TBSテレビ (製作著作)

放送
放送国・地域 日本

開始から2009年3月まで
放送期間2008年10月14日 - 2009年3月17日
放送時間火曜 19:56 - 21:48
放送分112分

2009年4月から終了まで
放送期間2009年4月14日 - 9月15日
放送時間火曜 19:55 - 21:48
放送分113分
特記事項:
ハイビジョン制作
放送内容によりステレオ放送の回あり。
テンプレートを表示

『バラエティーニュース キミハ・ブレイク』(読みは kimi wa break)は、2008年10月14日から2009年9月15日までTBSで、毎週火曜19:55[1] - 21:48(JST)に放送されていた2時間のテレビ放送枠単発特別番組枠)である。

ハイビジョン制作だが、字幕放送は番組開始時より行われなかった。
概要

1989年10月から1992年9月まで放送された単発特別番組枠『ギミア・ぶれいく』と、その後継として1992年10月から1996年3月に放送された「THEプレゼンター[2]のリメイク版にあたる。

火曜20時・21時台にまたがる2時間の番組を編成するのは1989年9月の『火曜ビッグシアター』(1989年10月に『水曜ロードショー』へ移行)が終了して以来、19年ぶりであった。このため、毎日20:54から放送されていた『JNNフラッシュニュース』は、火曜日のみ21:48からの開始へと移行していた。

新聞のテレビ欄では「キミハ・ブレイク」と略されることもある(ロゴでは、「・」の部分は「?」(ハート)になっており、「バラエティーニュース」も「VARIETY NEWS SHOW」と表記されている)。

2009年4月14日から、放送時間が1分前倒し・拡大して、19:55からに変更した。またこれと同時に、これまでなかったジャンクションステーションブレイクが設けられた。
放送時間の変遷

開始 - 2009年3月17日 19:56 - 21:48(112分)

2009年4月14日 - 9月15日 19:55 - 21:48(113分)

番組内容

公式ホームページやテレビ雑誌などでの番組紹介では、「視聴者のニーズに合わせた一番見たい旬なネタを、柔軟な発想力と制作力でいち早くお届けする番組」とあり、下記の企画ではバラエティが中心になっているが、ドラマドキュメンタリーアニメなどもこの番組内で放送していくとしている。

原則として番組の冒頭と終了前に、出演者3人が生放送の形式で内容紹介・エンディングを行うようになっていて、ナビゲーター的存在となっている(番組途中に登場の日もたまにある)。第3回のオープニングでは、前回の視聴率が振るわなかったことを自虐的に言及していた。第4回の放送では、スタジオで事前収録された爆笑問題司会のトークバラエティとは別に、収録されたトークにも出演していた泰葉が生出演し、現在の心境(放送の前年に春風亭小朝と離婚し、芸能界に復帰していた)を語るとともに、自作の歌も披露した。

なお、2008年9月まで放送されていた『水曜スペシャル』とは異なり、2時間同一企画を放送する場合もあれば、1時間企画を2本放送する場合もある[3]

2008年11月11日は当初の予定を変更し、11月7日に亡くなった筑紫哲也の追悼特番を放送するため中止。放送予定であった「東京上から目線」は12月2日放送に繰り下げて放映された。

2008年12月16日の本番終了後、テリー伊藤が収録現場だった赤坂サカスの仮設スケートリンクでスケートを行い転倒。腰椎を骨折し全治2ヶ月と診断される。それ以後、同リンクにおける芸能人のスケートは禁止された。

2009年1月13日からは、本番組の1コーナーとしてアニメ『夢をかなえるゾウ』がスタートした。放送は不定期で通常のアニメ番組のように毎週放送されるわけではなかったが、本作品の声優であるSMAP草g剛の不祥事があったこともあり、同年3月3日の放送で一時的に打ち切られたが、その後、草g本人の活動再開に伴い同年6月2日から再開された。

2009年3月10日には、『Goro's Barドラマスペシャル』として、初めてドラマが放送され、オープニングには主演の稲垣吾郎も生出演し見どころを語った。

2009年7月28日は、8月1日から放送のTVドラマ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の番宣を兼ねたロケ企画があったが、深夜に花火を打ち上げた事で近隣住民から警視庁に110番通報され、番組ディレクターが警視庁亀有署と消防署から注意を受けた。番組内では花火のシーン自体は放送されたが番組の最後に加藤がお詫びのコメントをその経緯と共に述べた。[4]また、この日亡くなった川村カオリへの追悼メッセージも放送された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef