バビ・ヤール
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、キーウの峡谷およびそこで行われた第二次世界大戦中の虐殺について説明しています。エフトゥシェンコの詩に基づくショスタコーヴィチの交響曲については「交響曲第13番 (ショスタコーヴィチ)」をご覧ください。

バビ・ヤール (ウクライナ語: Бабин Яр, ロシア語: Бабий Яр, 英語: Babi Yar) は、ウクライナ首都キーウにある峡谷である。キーウの現クレニーウカ、ルキヤーニウカ、およびスィレーツィ地区の接する辺り、キリスト教聖キリル修道院近くに位置する。

第二次世界大戦独ソ戦)でソビエト連邦に侵攻したナチス・ドイツによるユダヤ人虐殺ホロコースト)の舞台になったことで知られる。
スィレーツィ強制収容所「スィレーツィ強制収容所(ウクライナ語版、ドイツ語版、ロシア語版、英語版)」および「強制収容所 (ナチス)」も参照

1941年9月29日から30日にかけて、ナチス・ドイツ親衛隊の特別部隊(アインザッツグルッペン)などドイツからの部隊、地元の協力者、ウクライナ警察により、3万3771人のユダヤ人市民がこの谷に連行され、殺害された[1][2]。「バビ・ヤール大虐殺」はホロコーストにおいて1件で最大の犠牲者を出した虐殺と見なされている[3]。9月末の虐殺の後も、数多の市民がバビ・ヤールへ連行され、銃殺された。推計では第二次世界大戦中にナチスによっておよそ10万人がバビ・ヤールで殺害され、その大多数が市民であり、またその多くがユダヤ人であった[1][4]
歴史

バビ・ヤール渓谷が史料に初めて登場するのは1401年のドミニコ会修道院とある老女(ババ)との商取引の記録である[5]。その後軍の宿営地や墓地など様々な目的に使用された。墓地としては少なくとも正教会の墓地とユダヤ人墓地があり、後者は1937年に公式に閉鎖された。
ナチスの占領詳細は「キエフの戦い (1941年)」を参照

1941年9月19日、45日間にわたるキーウ包囲戦の後、ドイツ軍第29軍団がキーウ市に入城した。キーウの占領は1943年11月6日まで続いた。
1941年9月29日の虐殺

9月26日、ドイツ軍への攻撃の報復として、軍政長官フリードリヒ・ゲオルク・エバーハルト少将および親衛隊大将フリードリヒ・イェッケルン等によって、キーウの全ユダヤ人の殺害が決定された[6][7]。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}バビ・ヤール大虐殺を始めとする1941年夏から秋のウクライナ各地での弾圧には親衛隊アインザッツグルッペ(特別行動隊)Cがあたったが、虐殺決定の場には、アインザッツグルッペCの司令官、親衛隊少将オットー・ラッシェおよびその配下のゾンダーコマンド4aの司令官、親衛隊大佐パウル・ブローベルも加わっていた。[要出典]

バビ・ヤール大虐殺の実行は、フリードリヒ・イェケルン総指揮の下、ブローベル率いるゾンダーコマンド4aがあたった[8]。この部隊はSD(警護部隊)および治安警察(Sipo)、武装親衛隊の特別任務大隊第3中隊、そして警察第9大隊からの小隊から構成されていた。また警察第45大隊、第305大隊およびウクライナ警察(英語版)の支援も受けていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef