バトルフィールド1942_シークレット・ウェポン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}バトルフィールド (コンピューターゲーム) > バトルフィールド1942.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

このフィクションに関する記事は、ほとんどがあらすじ・登場人物のエピソードといった物語内容の紹介だけで成り立っています。製作過程や社会的影響、専門家による批評や分析など、作品外部の情報の加筆を行い、現実世界の観点を説明してください。(2023年3月) (使い方)

バトルフィールド1942
Battlefield 1942ジャンルファーストパーソン・シューティングゲーム
対応機種Microsoft Windows
開発元DICE
発売元エレクトロニック・アーツ
プロデューサーLars Gustavsson
人数1人(オンライン時 2-256人)
メディアCD-ROM
発売日2002年9月10日
2002年9月13日
対象年齢ESRBT(13歳以上)
PEGI:16
エンジンRefractor 2
売上本数300万本[1]
テンプレートを表示

『バトルフィールド1942』(Battlefield 1942, 略称:BF1942)は、エレクトロニック・アーツから2002年9月13日に発売されたファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)。バトルフィールドシリーズの第1作。

第二次世界大戦における東部戦線西部戦線北アフリカ戦線太平洋戦線の有名な戦場(全22ステージ)をモチーフとした舞台に、連合国軍(アメリカイギリス帝国ソビエト連邦カナダ)と枢軸国軍(ナチス・ドイツ大日本帝国)の戦いを再現している。
概要

第二次世界大戦を題材としたFPSで、バトルフィールドシリーズの第1作にあたる。また、開発を行ったDICEの出世作でもある。

本作は、1999年にRefraction Gamesから発表されたCodename Eagle(英語版)のコンセプトを元に、歩兵戦だけではなくさまざまな乗り物の操縦も行えるFPSとして開発された[2]。また、2012年のGame Developers Coference Europe 2012にて、DICEのゼネラルマネージャーであるカール・マグナス・スローズソン(Karl Magnus Troedsson)が、DICEの歴史について講演を行った際にも本作に触れている[3]。これによれば、本作はビジネスモデルや市場の要望などを考慮して設計されたのではなく、「原型となったゲームに開発者達がやりたいことをやった結果」であり、「開発が難しいとか、できないかもしれないと考えるだけの知識がなかった」ため、完成に至ったのだという。

Academy of Interactive Arts & Sciencesの、2002年ゲーム・オブ・ザ・イヤーに選ばれているほか[4]、Swedish Game Awardsの2010年度Game of the Decadeなど、複数の受賞歴がある[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef