バッジ_(ポケットモンスター)
[Wikipedia|▼Menu]

ポケットモンスター』シリーズにおけるバッジは、ポケモントレーナーの実力の証である。
概要

ほとんどの作品では、バッジはポケモンバトルにおける一握りの実力者・ジムリーダーに勝った者に与えられる[1]。ゲーム本編では(一部を除く)ジムリーダーは各地方に8人が存在し、全員に勝利して8種類のバッジを手に入れた者には、ポケモンバトルの祭典「ポケモンリーグ」への出場権が与えられる[2]。このルールはポケットモンスターを題材にしたアニメや漫画などの派生作品にも概ね適用されている[3]

バッジの名称は、『赤・緑』ではジムリーダーのいる町のシンボルカラー(例えば鈍色をシンボルとするニビシティのタケシは「グレー(灰色)バッジ」)、『金・銀・クリスタル』以降はジムリーダーが用いるポケモンのタイプに因んだもの(ひこうタイプ使いのハヤトは「ウイング(翼)バッジ」、いわタイプ使いのツツジは「ストーン(石)バッジ」など)が付けられている。
スペック

大きさは数センチ程度、厚さは数ミリの金属板でできている。表面にはバッジ名やバッジを守るジムリーダーの得意タイプにちなんだ模様が描かれている。多くのトレーナーは服や鞄に付けたり、専用のケースに収納したりして持ち運ぶ。シンオウ地方やイッシュ地方(ブラック・ホワイト)のものは錆びやすいが磨くと光り、たたくとピアノのような音がするという特性がある。
効果

バッジは持っているだけで何らかの効果を発揮する。その効果は大きく分けて2つ。もう1つはポケモンをトレーナーに従わせる効果、もう1つはフィールド上で使用可能なアクション機能(ひでんわざなど)を解禁する効果である。特に交換によって他人の手に渡ったポケモンは新しいトレーナーの指示を無視する傾向があるが、新しいトレーナーがバッジを持っていればその実力を認めて命令に従う。ただし、改造などの不正な手段で入手したポケモンは、たとえ自分が親でバッジを全て集めた状態でも言うことを聞かなくなる。

ポケモンリーグの概念自体がない『LEGENDS アルセウス』ではバッジがない代わりにポケモン図鑑の完成度を上げて団員レベルを上げることで言うことを聞くポケモンのレベルが上がるようになっている。一方、フィールド上のアクション機能の使用は、ストーリーの進行(特定クエストのクリア)が必要となる。

アニメ『ポケットモンスター THE ORIGIN』では、ジムリーダーであるタケシが主人公のレッドにバッジをいくつ持っているのかを尋ね、一つも持っていないとの返事を聞いてからそれに合わせて自分がバトルに使うポケモンの数を2体に決める描写がある。
ゲームとアニメでの違い

アニメでは、ゲームにはないオリジナルのバッジが登場している[4]。『ダイヤモンド&パール』の第43話には50種類を優に越える数のバッジが登場した。

ゲームではバッジを持っていると、他人からもらったレベルの高いポケモンでもトレーナーの指示に従う効果があるが、アニメではその効果はなく[5]、アニメでのポケモンはトレーナーのレベル次第で従う。

無印』の55話では、筆記と実技からなる「ポケモンけんていしけん」に合格すると、ポケモンリーグに出場できるバッジが登場した。

バッジ一覧

バッジを持っていない初期状態で命令を聞くレベルは、第5世代までは10、第6世代以降では20までである。
カントー地方のバッジ

赤・緑・青・ピカチュウ』、『ファイアレッド・リーフグリーン』でのみ能力を上げるを発揮する。ひでんわざを廃止された『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』にて、対応したひでんマシン獲得のかわりに、特定のポケモンで対応したアクションが使えるようになる。
グレーバッジ
ニビシティのタケシに勝つと貰える。バッジの形は石を模している。持っているとポケモンの攻撃力が上がり、フィールド上でひでんわざ「フラッシュ」が使えるようになる。
ブルーバッジ
ハナダシティのカスミに勝つと貰える。バッジの形は一滴の雫を模している。持っているとレベル30までのポケモンは命令を聞き、フィールド上でひでんわざ「いあいぎり」が使えるようになる。
オレンジバッジ
クチバシティのマチスに勝つと貰える。バッジの形は太陽を模している。持っているとポケモンの素早さが上がり、フィールド上でひでんわざ「そらをとぶ」が使えるようになる。『ファイアレッド・リーフグリーン』『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では素早さが上がりにレベル40までのポケモンは命令を聞くようになる。
レインボーバッジ
タマムシシティのエリカに勝つと貰える。バッジの形は七色の花を模している。持っているとレベル50までのポケモンは命令を聞き、フィールド上でひでんわざ「かいりき」が使えるようになる。
ピンクバッジ
セキチクシティのキョウ(『金・銀・クリスタル』『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではアンズ)に勝つと貰える。バッジの形はハートを模している。持っているとポケモンの防御力が上がり、フィールド上でひでんわざ「なみのり」が使えるようになる。『ファイアレッド・リーフグリーン』『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では素早さが上がりにレベル60までのポケモンは命令を聞くようになる。
ゴールドバッジ
ヤマブキシティのナツメに勝つと貰える。持っているとレベル70までのポケモンは命令を聞くようになる。バッジの形は金貨を模している。『ファイアレッド・リーフグリーン』ではひでんわざ「いわくだき」がフィールド上でも使用出来る効果が追加されている。
クリムゾンバッジ
グレンタウンのカツラに勝つと貰える。持っているとポケモンの特殊能力(特攻と特防の両方)が上がる。バッジの形は炎を模している。『ファイアレッド・リーフグリーン』ではひでんわざ「たきのぼり」がフィールド上でも使用出来る効果が追加されている。
グリーンバッジ
トキワシティのサカキ(『金・銀・クリスタル』『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではグリーン)に勝つと貰える。バッジの形は葉っぱを模している。持っていると全てのポケモンが命令を聞くようになる。『ハートゴールド・ソウルシルバー』では効果が違っていてフィールド上でひでんわざ「ロッククライム」が使えるようになる効果に変更されている。
ジョウト地方のバッジ

金・銀・クリスタル』と『ハートゴールド・ソウルシルバー』では一部の効果に違いがある。
ウィングバッジ
キキョウシティのハヤトに勝つと貰える。『金・銀・クリスタル』では持っているとポケモンの攻撃力が上がり、フィールド上でひでんわざ「フラッシュ」が使えるようになる。バッジの形は翼を模している。『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではポケモンの攻撃力を上げる効果はなく、持っているとレベル20までのポケモンは命令を聞き、フィールド上でひでんわざ「いわくだき」が使えるようになる。海外版では「ゼファーバッジ(Zephyr Badge)」に名称が変更されている。
インセクトバッジ
ヒワダタウンのツクシに勝つと貰える。持っているとレベル30までのポケモンは命令を聞き、フィールド上でひでんわざ「いあいぎり」が使えるようになる。バッジの形はテントウムシを模している。海外版では「ハイヴバッジ(Hive Badge)」に名称が変更されている。
レギュラーバッジ
コガネシティのアカネに勝つと貰える。持っているとポケモンの素早さが上がり、フィールド上でひでんわざ「かいりき」が使えるようになる。バッジの形はひし形。『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではポケモンの素早さを上げる効果はない。海外版では「プレーンバッジ(Plain Badge)」に名称が変更されている。
ファントムバッジ
エンジュシティのマツバに勝つと貰える。持っているとレベル50までのポケモンは命令を聞き、フィールド上でひでんわざ「なみのり」が使えるようになる。バッジの形は幽霊を模している。海外版では「フォッグバッジ(Fog Badge)」に名称が変更されている。
ショックバッジ
タンバシティのシジマに勝つと貰える。持っているとレベル70までのポケモンは命令を聞き、フィールド上でひでんわざ「そらをとぶ」が使えるようになる。バッジの形は拳を模している。『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではポケモンが命令を聞くようにする効果はない。海外版では「ストームバッジ(Storm Badge)」に名称が変更されている。
スチールバッジ
アサギシティのミカンに勝つと貰える。持っているとポケモンの防御力が上がる。『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではポケモンの防御力を上げる効果はなく、持っているとレベル70までのポケモンが命令を聞くようになる。海外版では「ミネラルバッジ(Mineral Badge)」に名称が変更されている。
アイスバッジ
チョウジタウンのヤナギに勝つと貰える。バッジの形は雪の結晶を模している。持っているとポケモンの特殊攻撃力と特殊防御力が上がり、フィールド上でひでんわざ「うずしお」が使えるようになる。『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではポケモンの特殊攻撃力と特殊防御力を上げる効果はない。海外版では「グレイシャバッジ(Glacier Badge)」に名称が変更されている(後に日本版『ダイヤモンド・パール』に登場する同名のバッジとは別物)。
ライジングバッジ
フスベシティのイブキに勝つと貰える。持っていると全てのポケモンが命令を聞くようになり、フィールド上でひでんわざ「たきのぼり」が使えるようになる。
ホウエン地方のバッジ

ルビー・サファイア・エメラルド』と『オメガルビー・アルファサファイア』では一部の効果に違いがある。
ストーンバッジ
カナズミシティのツツジに勝つと貰える。持っているとポケモンの攻撃力が上がり、フィールド上でひでんわざ「いあいぎり」が使えるようになる。『オメガルビー・アルファサファイア』では持っているとレベル20までのポケモンは命令を聞くようになる。
ナックルバッジ
ムロタウンのトウキに勝つと貰える。持っているとレベル30までのポケモンは命令を聞き、フィールド上でひでんわざ「フラッシュ」が使えるようになる。『オメガルビー・アルファサファイア』では「フラッシュ」が使えるようになる効果はない。
ダイナモバッジ
キンセツシティのテッセンに勝つと貰える。持っているとポケモンの素早さが上がり、フィールド上でひでんわざ「いわくだき」が使えるようになる。『オメガルビー・アルファサファイア』では持っているとレベル40までのポケモンは命令を聞くようになる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:119 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef