バック・イン・ザ・U.S.S.R.
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ビートルズの楽曲について説明しています。

ポール・マッカートニーのカバー・アルバムについては「バック・イン・ザ・U.S.S.R. (アルバム)」をご覧ください。

1992年公開の映画については「バック・イン・ザ・USSR (映画)」をご覧ください。

.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ビートルズ > 作品リスト > バック・イン・ザ・U.S.S.R.ビートルズ > 曲名リスト > バック・イン・ザ・U.S.S.R.

「バック・イン・ザ・U.S.S.R.」
ビートルズ楽曲
収録アルバム『ザ・ビートルズ
英語名Back in the U.S.S.R.
リリース1968年11月22日
録音

1968年8月22日 ? 23日 (1968-08-22 ? 1968-08-23)

EMIレコーディング・スタジオ

ジャンルロックンロール[1]
時間2分43秒
レーベルアップル・レコード
作詞者レノン=マッカートニー
作曲者レノン=マッカートニー
プロデュースジョージ・マーティン

ザ・ビートルズ』 収録曲

バック・イン・ザ・U.S.S.R.
(DISC 1 A-1)ディア・プルーデンス
(DISC 1 A-2)

リリックビデオ
「Back In The U.S.S.R. (2018 Mix)」 - YouTube

「バック・イン・ザ・U.S.S.R.」
ビートルズシングル
B面ツイスト・アンド・シャウト
リリース 1976年6月25日
レーベル パーロフォン
作詞・作曲レノン=マッカートニー
プロデュースジョージ・マーティン
チャート最高順位
後述を参照

ビートルズ シングル U.K. 年表

.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

イエスタデイ

(1976年)


バック・イン・ザ・U.S.S.R.

(1976年)


サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド/ウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ

(1978年)




テンプレートを表示

「バック・イン・ザ・U.S.S.R.」(Back in the U.S.S.R.)は、ビートルズの楽曲。ポール・マッカートニーによって書かれた楽曲で、作曲者のクレジットはレノン=マッカートニー名義となっている[2]。1968年に発売されたビートルズの9作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム『ザ・ビートルズ』にオープニング曲として収録された。本作は、チャック・ベリーの「バック・イン・ザ・U.S.A.」とザ・ビーチ・ボーイズの「カリフォルニア・ガールズ」のパロディとなっており、歌詞は不快なフライトを経て、ソビエト連邦に帰国した高揚感を歌ったもの。

レコーディング中にマッカートニーがドラムの演奏に度々注文をつけたことにより、激怒したリンゴ・スターが一時的に脱退したため、残った3人でレコーディングが行われた。楽曲は航空機の効果音から始まり、航空機の効果音で終わる。マッカートニーは、ジェリー・リー・ルイスを模した歌唱法を採用している。

発表当時、ソビエト連邦ではロック音楽を「資本主義による精神汚染」とみなしていたことから、レコードの発売が許可されていなかったものの、密輸や海賊盤を通じてビートルズの楽曲やスタイルが若者の間に浸透し、もっとも人気の高い作品の一つとなった。1976年にコンピレーション・アルバム『ロックン・ロール・ミュージック』からの先行シングルとしてシングル盤が発売され、全英シングルチャートで最高位19位、アイルランドで11位を獲得した。2003年にマッカートニーはモスクワ赤の広場で開催されたライブで演奏し、エルトン・ジョンビリー・ジョエルもロシアで開催したライブで演奏した。
背景・曲の構成

マッカートニーは、インドリシケーシュに出発する1か月前の1968年1月に国民的支持を得た「I'm Backing Britain」キャンペーンに触発されて、「I'm Backing the UK」というタイトルで歌詞を書き始めた[3][4]。そして、リシケーシュで1968年2月から3月にかけてマハリシ・マヘーシュ・ヨーギーの元で行われた修行中にタイトルが「I'm Backing the USSR」に変更された。これはチャック・ベリーの「バック・イン・ザ・U.S.A.」を参考にしたもので、その後現在のタイトルに定着した[3]。このタイトルの変更について、マッカートニーは「皮肉っぽいもじり」と説明している[5]。同じ目的でリシケーシュに滞在していたザ・ビーチ・ボーイズマイク・ラヴは、ブリッジ部分のソビエト連邦の女性たちについての言及に対して、ザ・ビーチ・ボーイズの「カリフォルニア・ガールズ」のスタイルを流用することを提案[6]。そこでマッカートニーは、ホーギー・カーマイケルとスチュアート・ゴレル(英語版)作の「我が心のジョージア」を語呂合わせで加えることを考え出した[5]

マッカートニーは、1968年11月に放送されたラジオ・ルクセンブルク(英語版)によるインタビューで、「アメリカでの長期任務を終えて、ソビエト連邦に帰国したロシア人スパイの視点で書かれた曲」と明かし[7]、「彼はすっかりアメリカナイズされている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:101 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef