バックバンド
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "バックバンド" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年9月)

バックバンドは、主にソロ歌手や、小編成のユニットの後ろで生演奏をする音楽バンドのこと。バッキングバンド、サポート・ミュージシャン。
概要

ソロ歌手以外でもボーカルのみのグループ、小編成のユニットやグループの場合、バンドとして足りない、或いは広がりを持たせるための楽器パートやコーラスパートを補う、サポートメンバーまたはサポート・ミュージシャンと呼ばれるミュージシャンを揃え、バックバンドとする事がある。そういった演奏家をスタジオ・ミュージシャンに対してツアー・ミュージシャンと呼ぶ事もあるが、多くはスタジオ・ミュージシャンと兼任している。

バンド形態でメジャー・デビューしている一般的な「バンド」とは異なり、多くはバンドとしての名前もなく、「○○のバックバンド」と呼ばれるのが普通であり、あまり注目される存在ではない。しかし、バックバンドの実力がコンサートの質を左右するといっても過言ではなく、実力のある演奏家たちは、他アーティストのバックバンドを下積み経験の場として経て、自らのバンドを結成、メジャー・デビューすることもある。或いは自らのバンドの解散・脱退後、フリーの実力派ツアー・ミュージシャンとして活躍しているものも多い。

また有名アーティストになると、本人だけでなくバックバンドに対してもファンの注目が集まることが多く、その結果バックバンドを飛び出してメジャー・デビューのきっかけをつかむ者も少なくない。バックバンドから正式メンバーに昇格することもある。逆に既に有名なアーティストがバックバンドに参加するケースも多い。

バックバンドは固定のメンバーではなく、ライブ毎にサポートするメンバーを変える事が多々ある。また、長い間ツアーを共にする事で親密になり、自らのバックバンドのメンバーと結婚する者も多い。

ツアー最終日などの公演に、単発で呼ばれ共演するミュージシャンは、ゲストであり、バックバンドやサポートメンバー(本項)と区別する。ゲストは多くの場合、コンサート全編ではなく数曲を共に演奏するのみである。

バックバンドやサポート・メンバーは、正式メンバーでは無いが「バンド」に迎え入れた身内である、ということを意味する。
バックバンドの変遷

ジャズバンド草創期には、歌手も他の楽器奏者同様にバンドの一員という位置づけであり、歌手の名前がクレジットされることはあまり無かった(例:「グレン・ミラー楽団」等)。したがってバックバンドという概念も普及していなかった。時代が進むと「○○楽団とビング・クロスビー」といったように歌手名がクレジットされるようになり、さらには「フランク・シナトラと○○楽団」といったように歌手と楽団の関係が逆転し、最終的には「エルヴィス・プレスリー」というように歌手のみの表記となり、バックバンドという概念が確立した。
海外の主なバックバンド

ブッカー・T&ザ・MG's[1]

バーケイズ - オーティス・レディングアイザック・ヘイズのバックバンド

ファンク・ブラザーズ - モータウン

MFSB - フィラデルフィア・インターナショナル

ハイ・リズム - アル・グリーンなど

マッスル・ショールズ・サウンド - パーシー・スレッジなど

フェイム・ギャング

Bluesbreakers (John Mayall)

Crazy Horse (ニール・ヤング

Double Trouble(Stevie Ray Vaughan)

Mink DeVille (Willy Deville)

Parliament Funkadelic (ジョージ・クリントン

Patti Smith Group (パティ・スミス

日本の主なバックバンド

主要なバックバンドとしては、以下が挙げられる。

鹿内孝尾藤イサオのバックバンドであったジャッキー吉川とブルー・コメッツ

沢田研二のバックバンドであった井上堯之バンドエキゾティクスCO-CoLOJAZZ MASTER

吉川晃司のバックバンドであったPaPa

井上陽水のバックバンドであった安全地帯

hideとそのサポートメンバーによるhide with Spread Beaver

椎名林檎のバックバンドであった東京事変

また、バックバンドに有名アーティストが参加している(あるいはかつて参加していた)例としては、下記のようなものがある。詳しくは各アーティストの記事を参照のこと。

淡谷のり子 - かまやつひろしの父としても知られ、「日本ジャズの父」とも言われているティーブ・釜萢がバックバンドにいた事がある。

ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ - ジャイアント吉田いかりや長介寺内タケシ東理夫尾崎紀世彦らがメンバーとして参加。

ももいろクローバーZ - バックバンドの「DOWNTOWN MOMOCLO BAND」に、元JUDY AND MARYTAKUYA他、有名アーティストが多数参加(ももいろクローバーZ#主なサポートメンバーを参照)。

あのねのね - デビュー前の小室哲哉河島英五が参加。

岡林信康高田渡遠藤賢司加川良小坂忠 - バックバンドがはっぴいえんど大瀧詠一細野晴臣鈴木茂松本隆)だった。

國府田マリ子 - ライブでのバックバンド「マリ子BAND」に作曲家、スタジオ・ミュージシャンである宮島律子が参加。

山平和彦 - 「東京」のヒットで知られるマイ・ペースがデビュー前、バックバンドであった。

TM NETWORK - FENCE OF DEFENSEや、メジャー・デビュー前のB'z松本孝弘access浅倉大介などが参加。

DREAMS COME TRUE - 浦嶋りんこ馬渡松子村上秀一らが参加しているほか、一時はバックダンサーとしてZOOが参加した。浦嶋と吉田美和によるユニット・FUNK THE PEANUTSも誕生している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef