バックダーン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}三井不動産 > 東京ドーム (企業) > 東京ドームシティ > 東京ドームシティアトラクションズ > バックダーン乗り場

パニックコースターバックダーン(Panic Coaster Back Daaan)とは、東京ドームシティアトラクションズ内ジオポリスにある室内ジェットコースターである。ジオポリスのジェットコースターとしてはジオパニック以来約11年ぶりである。モデルはゲルシュトラウアーの「ファミリーシャトルコースター」。
概要バックダーンの構造

2019年3月23日開業。1週目は前向き、2週目は後ろ向きに走行することが特徴[1]

光と闇が織り成す照明演出、コミカルな爆弾が破裂する映像演出など、屋内環境ならではの演出が多数使用されている[2]

プラットホーム両側の壁にプロジェクターで映像を映し出しているため、運転中はプラットホームの乗降側の扉は完全に閉められている。

アトラクション名のうち「パニック」はかつてバックダーンのある場所に存在していた「ジオパニック」、「トウキョウパニッククルーズ」から受け継がれている。

スキップパス

次のアトラクションには少ない待ち時間で乗れる時間指定の「スキップパス」が数量限定で販売されている。

バックダーン - 600円

スペック

最高速度:不明km/h

コース全長:不明m

所要時間:約2分30秒

利用料金:900円

定員:1編成16名

乗車規定:身長100cm以上、年齢なし

製造メーカー:ゲルシュトラウアー

脚注^ [1]
^ [2]










株式会社東京ドーム
東京ドームシティ

東京ドーム

後楽園ホール

野球殿堂博物館

ミーツポート

プリズムホール

東京ドームホテル

ラクーア

IMM THEATER

ウインズ後楽園

offt後楽園

blue-ing!

東京ドームシティ
アトラクションズ

現在の施設

ビッグ・オー

サンダードルフィン

ワンダードロップ

シアターGロッソ

バックダーン

過去の施設・イベント

ジェットコースター

ザ・13ドアーズ

タワーハッカー

スピニングコースター舞姫

リニアゲイル

ジオパニック

ゾンビパラダイス

恋活遊園地

マジクエスト


他の運営・管理施設

熱海後楽園ホテル

アタミロープウェイ

熱海秘宝館

松戸競輪場

巣鴨体育館

静岡県草薙総合運動場

過去の運営・管理施設

後楽園球場

後楽園競輪場

東京ドームホテル 札幌

札幌後楽園CC

後楽園北広島スキー場

舞子後楽園

城島後楽園

花月園競輪場

サテライト横浜


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef