バダホス県
[Wikipedia|▼Menu]

バダホス県
バダホス県の位置
 エストレマドゥーラ州
県都 バダホス
公用語スペイン語
議会
 ? 上院
 ? 下院
 ? 州議会
4議席
6議席
35議席
面積
 ? 総計
 ? スペイン国内の%
 ? 順位
21,766.28 km2 [1]
4.30%
1位
人口(2010年)
 ? 総計
 ?スペイン国内の %
 ? 人口密度
 ? 順位
692,137人 [1]
1.50%
31.7986 (人/km2)
24位
自治体数164
住民の呼称pacense、badajocense
郵便番号06
ISO 3166-2ES-BA
県議会公式ページ
スペインの県

バダホス県(バダホスけん、スペイン語: Provincia de Badajoz)は、スペインエストレマドゥーラ州。県都はバダホス。面積は約21,766 km2とスペインの県の中で最も広い。西側はポルトガルとの国境である。

なお、エストレマドゥーラ州では州都と県都がわけられており、バダホス県内の県都はバダホスだが、エストレマドゥーラ州の州都はメリダである。アメリカ合衆国の都市であるアルバカーキは、バダホス県にあるアルブルケルケにちなんで名付けられた。
地理

バダホス県はスペイン西部の内陸県であり、西はポルトガルと接している。県内には国際河川であるグアディアーナ川が東から西へと流れている。グアディアーナ川沿いには、バダホス県が属しているエストレマドゥーラ州の州都であるメリダの下流側に、バダホス県の県都であるバダホスも存在する。グアディアーナ川は、バダホス付近で南西の方向に流れを変え、バダホスより下流側の暫くの区間は、ポルトガルとの自然国境となっている。なお、その後グアディアーナ川は一旦ポルトガル領内へ入り、河口付近は再びスペインとポルトガルとの自然国境となっている。

バダホス県の面積は1,766.28 2と[1]、面積はスペインの県の中で最も広く、北側はエストレマドゥーラ州に属しているスペインの県で2番目に広いカセレス県と接している。さらに、東側はカスティーリャ=ラ・マンチャ州に属するトレド県シウダー・レアル県と接し、南側はアンダルシア州に属するコルドバ県セビリア県ウエルバ県と接している。
人口

バダホス県の人口推移 1900?2010

出典:INE(
スペイン国立統計局)1900年 - 1991年[2]、1996年 - [3]

歴史

1833年スペイン地方行政区分再編ではスペイン全土に49のが設置された。この際にバダホス県も設置され、県都はバダホスに定められた。

1939年から1975年のフランコ独裁体制化を経て、スペインの民主化(英語版)移行期の1970年代末から1980年代初頭にはスペイン全土に17の自治州が設置された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef