バタシー発電所のポップ・カルチャー利用
[Wikipedia|▼Menu]
バタシー発電所を北側のテムズ川河岸(ピムリコ地区)から望んだ写真、1986年11月

バタシー発電所は、1930年代の開所以来、アイコニックな建物として様々なメディアやカルチャーに利用されてきた。ロックポップ・ミュージックのアルバム・カバーや、ミュージック・ビデオ映画テレビドラマにも数多く使われている。この項目では、バタシー発電所のポップ・カルチャー利用について述べる。
目次

1 音楽

1.1 アルバム・アートワーク

1.1.1 ピンク・フロイドの『アニマルズ』

1.1.2 その他のアーティスト


1.2 ミュージック・ビデオ

1.3 歌詞


2 テレビ・映画

3 その他の文化利用

4 脚注

4.1 注釈

4.2 出典


5 外部リンク

音楽
アルバム・アートワーク
ピンク・フロイドの『アニマルズ』

画像外部リンク
en:File:Pink Floyd-Animals-Frontal.jpg

? ピンク・フロイドのアルバム『アニマルズ』のジャケット写真
再発版アルバムの発売を記念し、『アニマルズ』のジャケット写真を再現した1枚

バタシー発電所に関する本を出版したピーター・ワッツ(: Peter Watts)は、発電所が世界中に知られるきっかけとして、ピンク・フロイド1977年に発売したアルバム『アニマルズ』を挙げている。長年ピンク・フロイドと共同制作していたデザイン・スタジオ、ヒプノシスが手掛けたアルバムのジャケット写真は、1976年12月初旬に、アルギー(英: Algie)と名付けられたブタ形のゴム風船 (Pink Floyd pigs) を、発電所の真上に浮かばせて撮影された[1]。この風船はドイツのバローン・ファブリーク(: Ballon Fabrik)製で[注 1]オーストラリアの芸術家ジェフリー・ショウ(英語版)がデザインした[2]。30フィート (9.1 m)もの巨大なブタは、発電所南側の煙突2本の間へ浮かべられた。撮影中、括り付けが緩かったために、このブタ形風船は漂流して、ヒースロー空港の飛行経路へ迷い込んでしまった。警察のヘリコプターを用いて捜索したところ、風船はケント州に着地しているのが発見された[3]。この時ビデオ撮影された一場面は、楽曲『翼を持った豚(英語版)』のプロモーション・ビデオで使われている[4]。アルバムは、発電所で1977年1月に行われたイベントで正式に売り出された[3]

ピンク・フロイドのこのアルバム写真は、様々な形で言及され、パロディオマージュも多い。例えば次のようなものがある。

ジ・オーブ1991年に発表したアルバム "The Orb's Adventures Beyond the Ultraworld" (en) のアメリカ版カバー[5]

レス・クレイプール(英語版)のフロッグ・ブリゲード (en) が2001年に出したアルバム『ライブ・フロッグス・セット2(英語版)』のバックカバー。このアルバムは、全体が『アニマルズ』のカバーとなっている[6]

映画『トゥモロー・ワールド』で空に浮かぶブタが登場するシーン[7]

映画『ナニー・マクフィーと空飛ぶ子ブタ』(→後述)。

その他のアーティスト ロンドン・エレクトリシティのシングルにも使われた、発電所で石炭運搬用に使われたクレーン

発電所は、他にも次のようなアルバム・アートワークに登場する。

ザ・フー1973年に出したアルバム『四重人格』のブックレット[8][9]

ホークウインド1977年に出したアルバム "Quark, Strangeness and Charm" (en) のスリーブ写真[10][11]。B発電所のコントロール・ルームが用いられている。

UFOが1977年に出したアルバム『新たなる殺意(Lights Out)』のアルバムジャケットで、発電所内部で撮影された写真が使われている。デザインは『アニマルズ』と同じくヒプノシス[12]

ヤン・ハマー1988年に発売した12インチシングル "The Runner (marathon mix)" のカバー[13][14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:111 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef