バケモノの子_(劇団四季)
[Wikipedia|▼Menu]

バケモノの子
初演
2022年4月30日
テンプレートを表示

『バケモノの子』(バケモノのこ)は、細田守の監督作品であるバケモノの子を原作とする劇団四季が制作および上演する一般向けのオリジナルミュージカル作品である。
概要

2021年6月8日に劇団四季より上演決定が発表され、2022年4月30日JR東日本四季劇場[秋]で開幕すると発表された[1]
歴史
概歴
2021年
6月8日、上演発表。
2022年
4月30日、東京公演開幕、オリジナルキャストはキャストの項目参照。7月13日、オリジナル・サウンドトラックCD発売。
2023年
9月5日、
難波八阪神社で行われた成功祈願に大鹿礼生菊池俊が参加[2]。12月10日、大阪公演開幕。大阪公演から女性アンサンブル7枠が担当している猪王山の妻がキャストボード表記されるようになる。
2024年
2月1日通天閣で行われた通天閣節分福豆まきに貞松響、宇都宮千織、玉木勇多、永田英士が参加[3]
イベント歴
2022年
11月30日、第1回「オフステージトーク」12月20日から2023年1月3日、年末年始特別カーテンコール
2023年
1月19日および2月12日、舞台の裏側講座?バケミュの裏側、大公開!?2月5日および2月23日、バケモノの宴?ファイナルオフステージイベント?
登場キャラクター

※アニメ版との相違点を記載する。
バケモノ界
宗師
アニメ版では男声優が演じたが本作では女優が演じる。
熊徹

多々良

百秋坊

猪王山

一郎彦

二郎丸

猪王山の妻
二幕より登場。
猪王山の付き人
水牛風(男性アンサンブル9枠)と山羊風(女性アンサンブル6枠)のバケモノ二体がいる。
宗師の付き人
山羊風(男性アンサンブル1枠)とゴリラ風(男性アンサンブル2枠)のバケモノ二体がいる。
ライオン風のバケモノ
男性アンサンブル3枠が演じる。猪王山の見回り組に同行する。
カワウソ風のバケモノ
男性アンサンブル4枠が演じる。熊徹に弟子入りする。
青いバンダナの狼風のバケモノ
男性アンサンブル5枠が演じる。賭けの場面では熊徹に賭ける。
サイ風のバケモノ
男性アンサンブル6枠が演じる。
赤い襟の狼風のバケモノ
男性アンサンブル7枠が演じる。賭けの場面では猪王山に賭ける。
兜の狼風のバケモノ
男性アンサンブル8枠が演じる。賭けの場面では悩んだ挙句熊徹に賭ける。
猫風のバケモノ
女性アンサンブル1枠が演じる。熊徹に弟子入りする。
リス風のバケモノ
女性アンサンブル2枠が演じる。九太に洗濯物の干し方を指導する。
犬風のバケモノ
女性アンサンブル3枠が演じる。
羊風のバケモノ
女性アンサンブル4枠が演じる。熊徹に弟子入りする。
子山羊風のバケモノ
女性アンサンブル6枠が演じる。8年後の姿では角が伸びる。山羊風のバケモノと親子である。猪王山の見回り組に同行する。
青髪のサイ風のバケモノ
女性アンサンブル7枠が演じる。九太に洗濯物の干し方を指導する。熊徹に弟子入りする。
山羊風のバケモノ
女性アンサンブル8枠が演じる。子山羊風のバケモノと親子である。九太に洗濯物の干し方を指導する。猪王山の見回り組に同行する。
猿風のバケモノ
青年二郎丸が演じる。
人間界
蓮/九太

蓮の母

蓮の父
二幕より登場。
連の伯父
男性アンサンブル5枠が演じる。
連の義伯母
女性アンサンブル8枠が演じる。


楓の母
女性アンサンブル5枠が演じる。
一郎彦の実母
女性アンサンブル1枠が演じる。セリフなし。
ミュージカルナンバー
第1幕

第1場

オーバーチュア「祝祭」

その日がくる


第2場

SHIBUYA 2010


第3.4場

強くなる


第4場

一騎打ち

強くなる(少年蓮 リプライズ)


第5場

修行

胸の中の剣

母の想い


第6場

強くなる(青年蓮 リプライズ)

苦悩の果てに


第7場

新しい旅


第2幕

第1場

ハロウィン・ナイト!


第2場

母の想い(リプライズ)


第3場

本当の私


第4場

親子げんか


第5場

真実


第6.7場

父の想い


第8場

この日がきた

決戦

復讐の誓い

親心


第10場

胸の中の剣(熊徹 リプライズ)


第11場

鯨の襲撃

胸の中の剣(熊徹・蓮 リプライズ)

バケモノの子

バケモノの子(リプライズ)


カーテンコール

胸の中の剣(カーテンコールバージョン)


スタッフ

原作 :
細田守

脚本・歌詞 : 高橋知伽江

演出 : 青木豪

作曲・編曲 : 富貴晴美

音楽監督 : 鎭守めぐみ

振付 : 萩原隆匡

装置デザイン : 石原敬 / BLANk R&D

衣裳・ヘアメイク・特殊メイクデザイン : 太田雅公

パペットデザイン・ディレクション : トビー・オリエ

照明デザイン : 赤崎浩二

映像 : 松澤延拓

擬闘 : 栗原直樹

マジック監修 : リアルマジシャン RYOTA

音響デザイン : 千葉治朗

演出補 : 玉城任


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef