バケットホイールエクスカベーター
[Wikipedia|▼Menu]
ハンバッハ炭鉱で稼働するBagger293

バケットホイールエクスカベーター(ドイツ語: Schaufelradbagger 英語: Bucket Wheel Excavator[1]、BWE)は、露天採掘に用いられる大型建設機械の名称。

長いアーム先端に回転式の巨大なホイールがついており、ホイールの外側に複数の掘削バケットがついている。採掘したい場所にこのホイールを押しあてて回転させ、表土の鉱物を大量に削り取る。BWEにはアームの中にベルトコンベアが通され、採掘された鉱物はこのベルトに送られる。またBWE単体では使用されず、粉砕、散布、堆積など複数の機器の組み合わせによって運用される。下部には無限軌道が装備されており、移動しながら連続的な採掘を可能にした点が大きな特徴である。旧東ドイツ人民公社(Volkseigener Betrieb、略称VEB)のひとつであったタクラフ(TAKRAF 現:Tenova TAKRAF[注 1])社が製造した「Bagger 293」は人類史上最大の自走機械としてギネス世界記録にも登録されている[2]
歴史

バケットホイール掘削機は過去1世紀にわたり使用されており、1920年代にはいくつかの製造会社が起業している[3]。全体的なコンセプトの変更は行われていない一方、そのサイズは1978年にSRs 6300とBagger288ができてから劇的に成長しており、1995年に製作されたBWE「Bagger 293」はその全長225メートル、全高96メートル、総重量14,200トンにも及ぶ。バケットホイールの直径は21.6メートルであり、取り付けられた18個のバケットそれぞれが6.6立方メートル(m3)の鉱物を削り出し保持できる他、マイナス45度の過酷な寒冷地でも稼動できるよう設計されている。近年、開発担当者は自動化と使用電力へ、その焦点を当てている[4]
BWEの構造

掘削バケットが取り付けられたカッティングホイール、それを支えるホイールブーム、カウンターウェイトが取り付けられた上部構造物となるブーム、下部の無限軌道、搬送ブーム、採掘した鉱物を流すコンベアによって構成されている[1]。また初期型バケットは可動式であったが、新型は固定式へと変更されている[5]Bagger288
性能諸元

 概要/名称Bagger
259Bagger
260Bagger
262Bagger
285Bagger
287Bagger
288Bagger
293Bagger
261Bagger
255
製造年-19621966197519761978199519611954
乗員54444454
総重量7800 t7800 t7386 t13500 t14000 t12840 t14200 t5900 t
総採掘量110,000 m3 / 日110,000 m3 / 日110,000 m3 / 日200,000 m3 / 日200,000 m3 / 日240,000 m3 / 日240,000 m3 / 日110,000 m3 / 日
全長210 m195 m195 m210 m225 m220 m225 m220 m210 m
全高70 m67 m67 m92 m95 m96 m96 m60 m66 m
シャーシ幅31 m31 m31 m45 m45 m45 m45 m
キャタピラ数12121212121212
定格出力9,478 kW9,478 kW9,500 kW16,560 kW-16,560 kW-
移動速度2-8 m / 分2-10 m / 分2-10 m / 分2-10 m / 分2-10 m / 分2-10 m / 分2-10 m / 分
最小曲線半径50 m50 m50 m50 m-50 m50 m
接地圧12.3 N/cm212.3 N/cm212.0 N/cm218.0 N/cm2-17.1 N/cm2-
ホイール直径17.3 m17.3 m17.3 m21.6 m21.6 m21.6 m21.6 m17.0 m
バケット数1010101818181810
バケット採掘量2.6 m32.6 m32.6 m36.6 m3-6.6 m36.6 m35.3 m3
ホイール出力2 x 750 kW3 x 630 kW3 x 570 kW4 x 630 kW-4 x 840 kW3 x 1680 kW
設置場所ハンバッハ採掘場ガルツヴァイラー採掘場ガルツヴァイラー採掘場ハンバッハ採掘場ガルツヴァイラー採掘場ハンバッハ採掘場ガルツヴァイラー採掘場インデン採掘場

Bagger 288ドイツ・デッサウ近郊の野外産業博物館「フェロポリス」に展示されているバケットホイール・エクスカベーター

Bagger 288はドイツクルップ社が開発製造し、建造に5年の歳月をかけ1978年に完成した。全長220m、全高96m、総重量1万2340トンであり、規模において当時世界一だったNASAロケット運搬装置を超えた(クルップと別に製造された1976年に完成したBagger 287が全長と重量で上回るが、名目出力と高さは、288が上である。Bagger 293はすべての点で288より勝る)。動力は全て外部電力で、定常運転時は16MWもの電力が必要である。操作には5人が必要で、そのためトイレや台所も完備している。直径21.6mのホイールには18個のバケットが付いており、一つのバケットあたり6.6立方メートルの容積がある。これによって一日に24万トンもの採掘が可能。移動速度は最大分速10mであり、12本の無限軌道で動く。

2001年2月にドイツ西部の褐炭露天掘り鉱山・ハンバッハ炭鉱から、3週間かけて22km先のガルツヴァイラー炭鉱まで移動した。移動には1500万マルクと70人の作業員を要した。
脚注
注釈^ Tagebergbau-Ausrustungen, Krane und Forderanlagenの略語。(鉱業機器・クレーン・アンド・コンベア有限会社/テノーバ・タカフ社)

出典^ a b“Bucket Wheel Excavators”. Tenova TAKRAF. ⇒http://www.takraf.com/en/products/miningequipment/bucketwheelexcavator.htm 2011年11月22日閲覧。 
^“The world's largest diggers: in pictures”. The Telegraph. ⇒http://www.telegraph.co.uk/finance/newsbysector/industry/mining/8433249/The-worlds-largest-diggers-in-pictures.html?image=2 2011年11月22日閲覧。 
^“Tenova TAKRAF Mining Equipment”. Tenova TAKRAF. ⇒http://www.takraf.com/en/products/miningequipment/main.htm 2011年11月22日閲覧。 
^“Kyran Casteel Big Wheels Keep on Turning”. WOMP. ⇒http://www.womp-int.com/story/2008vol4/story024.htm 2011年11月22日閲覧。 
^ Grathof, H. (1986). Design (Constructional Characteristics) of Large Bucket Wheel Excavators. Journal of Mines, Metals, and Fuels, 34(4), 204-213.

参考文献

Kunze, G., Gohring, H., Jakob K.: Baumaschinen Vieweg Verlag, 2002,
ISBN 3-528-06628-8

Durst, W., Vogt, W.: Schaufelradbagger Trans Tech Publications Clausthal Zellerfeld, 1986, ISBN 0-87849-057-4

Pajer, G., Kurth, F.: Tagebaugrosgerate und Universalbagger 2. Auflage 1978, Verlag Technik Berlin,

Rasper, L.: Der Schaufelradbagger als Gewinnungsgerat Trans Tech Publications, Clausthal-Zellerfeld, 1973

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、バケットホイールエクスカベーターに関連するカテゴリがあります。

カワサキプラントシステムズ - バケットホィールエキスカベータと呼称。タカラトミーからトミカとして発売されている。

宇部興産 - スタック・リクレーマーと呼称。略称はスタリク。レールの上を走行しながら作業を行う。名前の通り、工場へ石炭を送るリクレーマー機能と石炭をスタリクへ戻すスタック機能の2つを兼ね備えている。

クローラー・トランスポーター


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef