バギーラタ
[Wikipedia|▼Menu]
バギーラタが女神ガンガー(右)を招来する図。

バギーラタ(Bhagīratha, : ?????)は、インド神話の登場人物である。アヨーディヤーイクシュヴァーク王家の神話的な王で、ディリーパ王の子。アンシュマット王の孫。天上の川であったガンジス川(女神ガンガー)を地上に招来したとされる。ラーマ王子の先祖にあたる。

サガラ王の6万の王子たちはカピラ仙によって滅ぼされたが、その魂は救済されないままであった。しかしその後の王たちは彼らを救う唯一の方法、ガンガーを地上に降ろす方法を見出せなかった。

そこでバギーラタはゴーカルナで厳しい修行を続けた。これをブラフマー神が認めたので、バギーラタはブラフマー神にガンガーの水によってサガラ王の王子たちが供養されることを願った。ブラフマー神はこれを聞き入れたが、ガンガーの落下の衝撃に大地が耐えられないので、シヴァ神に援助を求めるよう助言した。

バギーラタはブラフマー神の勧めに従って1年間シヴァに祈り続けた。するとシヴァ神はこれを喜び、ヒマラヤに座してガンガーの落下を自らの頭で受け止めた。ガンガーの水はシヴァのほつれた髪を伝って流れ落ち、地上で6つの流れに分かれた。そのうつち3つがバギーラタの戦車の先導に従って流れ、地下の6万の王子たちの灰の上を流れたとき、王子たちの魂は供養されて昇天したとされる。










ラーマーヤナ
登場人物

イクシュヴァーク王家

ラーマ

ラクシュマナ

シーター

バラタ

シャトルグナ

ダシャラタ

カウサリヤー

カイケーイー

スミトラー

ジャナカ

マンタラー

ヴァナラ

ハヌマーン

スグリーヴァ

ヴァーリン

アンガダ

スシェーナ

ガンダマーダナ

ナラ

ニーラ

マインダ

ドゥヴィヴィダ

ターラー

ルーマー

ジャーンバヴァット

ラークシャサ

ラーヴァナ

クンバカルナ

ヴィビーシャナ

カラ

シュールパナカー

マンドーダリー

ダニヤマーリニー

インドラジット

アクシャ

アティカーヤ

ナラーンタカ

デーヴァーンタカ

トリシラス

クムバ

ニクムバ

ヴィディユッジフヴァ

サラマー

トリジャター

ニクムビラー

鳥族

ガルダ

サムパーティ

ジャターユ

その他の登場人物

アガスティヤ

アナスーヤー

ヴァシシュタ

ヴァールミーキ

ヴィシュヴァーミトラ

カバンダ

ターラカー

マーリーチャ

リシュヤ・シュリンガ


地名

アヨーディヤー

ミティラー

ダンダカの森

キシュキンダー

ランカー島

挿話

乳海撹拌

ガンガーの降下

アハリヤー

トリシャンク

サガラ

バギーラタ

メーナカー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef