バイナリ・ラージ・オブジェクト
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「blob」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「ブロブ」をご覧ください。

バイナリ・ラージ・オブジェクト(: Binary Large Object、別名:BLOB)とは、データベース管理システム(DBMS)においてバイナリデータを格納する場合のデータ型である。画像音声、その他のマルチメディアオブジェクトがBLOBとして格納される。時には実行形式が格納されることもある。のちJavaScriptにおいても、同様のデータ型にBLOBと名付けられている。

データベース技術者のジム・スターキー(英語版)がDEC在籍時、バイナリデータをDBMSに格納する機能を開発し、BLOBという呼称を与えた。ジム・スターキーは後に、BLOBとは何かの頭字語ではなく、「1958年のスティーブ・マックイーンの映画」で「シンシナティやクリーブランド、その他のいろいろな都市を食いつぶしたのがblobだよ」と述べている[1]
関連項目

キャラクタ・ラージ・オブジェクト

脚注^ Starkey, James. “The true story of BLOBs”. email. 2011年7月23日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2006年1月19日閲覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3198 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef