バイト対符号化
[Wikipedia|▼Menu]

バイト対符号化(ばいとついふごうか、: Byte Pair Encoding、略してBPE)は、データ圧縮法のひとつで、可逆圧縮に分類される。一般的な圧縮法と比較して圧縮速度が極端に遅いという欠点はあるが、展開速度は爆発的な速さである。また、展開ルーチンが非常に小さく作ることが可能であるという特徴を持つ。このような特徴から、性能の低いコンピュータ用のゲームソフトのデータ圧縮などに用いられることが多い。
符号化の原理

出現頻度が高い2バイトを使われていない1バイトに置き換えていくことを繰り返して圧縮する。

ABCDCDABCDCDE出現頻度の高い CD のペアを使われていない Z に、次に頻度の高い AB のペアを Y に置き換える
YZZYZZE出現頻度の高い YZ(ZZ でも構わない)のペアを使われていない X に置き換える
XZXZE出現頻度の高い XZ のペアを使われていない W に置き換える
WWEWW のペアはひとつしか出てこないのでここで終わり

実際には、これに符号の対応表を付加してからファイルに出力する。










データ圧縮方式
可逆

エントロピー符号

一進法

算術

Asymmetric numeral systems(英語版)

ゴロム

ハフマン

適応型(英語版)

正準(英語版)

MH


レンジ

シャノン

シャノン・ファノ

シャノン・ファノ・イライアス(英語版)

タンストール(英語版)

ユニバーサル(英語版)

指数ゴロム(英語版)

フィボナッチ(英語版)

ガンマ

レーベンシュタイン(英語版)


辞書式(英語版)

BPE

Deflate

Lempel-Ziv

LZ77

LZ78

LZFSE

LZH

LZJB(英語版)

LZMA

LZO

LZRW(英語版)

LZS(英語版)

LZSS

LZW

LZWL(英語版)

LZX

LZ4

ROLZ(英語版)

統計型(英語版)

Brotli

Snappy

Zstandard


その他

BWT

CTW(英語版)

Delta

DMC(英語版)

MTF

PAQ

PPM

RLE


音声

理論

ビットレート

平均(ABR)

固定(CBR)

可変(VBR)


コンパンディング

畳み込み

ダイナミックレンジ

レイテンシ(英語版)

標本化定理

標本化

音質

音声符号化

サブバンド符号化

変換符号化

知覚符号化

コーデック

A-law

μ-law

ACELP

ADPCM

CELP

DPCM

フーリエ変換

LPC

LAR

LSP


MDCT

音響心理学

WLPC


画像

理論

クロマサブサンプリング

符号化ツリーユニット(英語版)

色空間

圧縮アーティファクト

解像度

マクロブロック

ピクセル

PSNR

量子化(英語版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef