ハーヴェストホールディングス
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社ハーヴェストホールディングス
Harvest Holdings Co., Ltd.


ハーヴェストツアーで使用されるツアーバスの一例
HS観光の車両
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
561-0838
大阪府豊中市庄内東町3-9-14第八伊藤ビル
設立1995年平成7年)12月12日
業種サービス業
事業内容旅行業
一般貸切旅客自動車運送事業
代表者破産管財人 大砂裕幸
資本金5,000万円
売上高30億6,400万円(2011年(平成23年)度1月期実績)
従業員数200名(内契約社員110名)
決算期1月
関係する人物大屋政士(創業者、前代表取締役社長)
特記事項:観光庁長官登録旅行業第1799号。2012年7月26日破産手続開始決定。2014年5月16日破産手続終結。
テンプレートを表示

株式会社ハーヴェストホールディングスは、大阪府豊中市に本社を置いていた日本の旅行会社貸切バス事業者である。主に旅行商品(募集型企画旅行)の企画・販売を取り扱うほか、都市間ツアーバスを催行した。HS観光の名で貸切バス事業も行っていた。
概要

1995年平成7年)12月12日兵庫県伊丹市にて株式会社ハーヴェストとして創業し、社員旅行・個人旅行のあっせん業務や、添乗員派遣業務などを行っていた[1]

その後、東京、名古屋に営業所を出し、2005年(平成17年)には業務拡張により大阪府大阪市内に移転した。その際、社名を株式会社ハーヴェストツアーに変更している。2006年(平成18年)には、旅行業登録を2種から1種への変更を行い、海外旅行の募集型企画旅行を開始した。また同年6月にはバスを所有して自社による運行を始めた[1]2008年(平成20年)6月には株式会社ハーヴェストホールディングスに社名変更を行った。同社は関東・関西と温泉地を結ぶツアーバス「温泉ライナー」や、都市間ツアーバス「ハーヴェストライナー」を中心に催行し、バス保有台数を増やして旅行会社から貸切バスを大量受注し、ツアーバスを拡充させた[1]

しかし競争の激化により、当初からツアーバス運賃や貸切バス価格は下落傾向にあり採算維持がようやくであった[1]。さらに2011年(平成23年)3月の東日本大震災で、「温泉ライナー」の催行が不能となったことで損失が発生し、最終赤字・債務超過に陥っていた[1]

加えて2012年(平成24年)4月29日、自社が催行し金沢駅高岡駅で乗客を乗せた新宿駅東京駅経由東京ディズニーランド行きツアーバス「ハーヴェストライナー」が群馬県藤岡市岡之郷の関越自動車道上り線藤岡ジャンクション付近の側壁に衝突して大破し、バスの乗員乗客46名のうち7名が死亡、39名が負傷する事故が発生した[2](事故に関する詳細は関越自動車道高速バス居眠り運転事故を参照)。

これにより「ハーヴェストライナー」をすべて「自粛運休」として全面運休したのち[3]、事業継続が困難として同年7月2日に事業を停止した。一般貸切旅客自動車運送事業については7月4日に事業廃止を届け出ている。旅行業については7月5日に旅行業の事業廃止を届け出、7月6日付で登録を抹消された[4][5]。7月23日に大阪地方裁判所破産申請を行い、7月26日に破産手続開始決定を受けた。負債総額は推定6億5,000万円[1][6]。2014年5月16日付で破産手続が終結し、会社は消滅した。
営業所一覧

大阪本社(大阪府豊中市)

東京支店(東京都)

名古屋営業所(
愛知県名古屋市

福岡営業所(福岡県福岡市

白馬営業所(長野県北安曇郡

関係会社

HSサポート(東京都
新宿区[1]

ハーヴェストサポート(名古屋市中村区[1]

HS観光バス(富山県南砺市[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef