ハーモン・キルブルー
[Wikipedia|▼Menu]

ハーモン・キルブルー
Harmon Killebrew
2007年4月27日
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地アイダホ州ペイエット
生年月日 (1936-06-29) 1936年6月29日
没年月日 (2011-05-17) 2011年5月17日(74歳没)
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション一塁手
初出場1954年6月23日
最終出場1975年9月26日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


ワシントン・セネターズ
ミネソタ・ツインズ
(1954 - 1974)

カンザスシティ・ロイヤルズ(1975)

アメリカ野球殿堂 殿堂表彰者
選出年1984年
得票率83.13%
選出方法BBWAA[:en]選出
この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

ハーモン・クレイトン・キルブルー(Harmon Clayton Killebrew, 1936年6月29日 - 2011年5月17日)は、アメリカ合衆国アイダホ州出身のプロ野球選手内野手)。「キルブリュー」と表記される場合もある[1]
目次

1 選手としての特徴

2 本塁打に関するエピソード

3 詳細情報

3.1 年度別打撃成績

3.2 獲得タイトル・表彰・記録


4 脚注

5 外部リンク

選手としての特徴

ニックネームは、苗字をもじってつけられたKiller(キラー:殺し屋)。しかし、ニックネームとは対照的に、穏やかな性格の選手で、現役生活の中で退場経験は一度もないという。

打率は、それほど高くないが凄まじい破壊力の持ち主。通算573本塁打は、メジャー史上歴代9位、アメリカンリーグのみのキャリア選手においては、引退当時ベーブ・ルースに次ぐ堂々たる記録であった。

出場試合は、一塁手としての出場が最多だが、三塁手外野手としても多くの試合に出場している。

一塁手:969試合 三塁手:791試合 外野手:470試合

現役時代、主につけた背番号3が1975年にツインズ最初の永久欠番に指定された。

引退後はミネソタでスポーツキャスターとして活動。同時に企業家として保険、自動車販売、ファイナンシャルプランナーなどで成功。その後ビジネスを引退すると1998年に健康管理慈善団体、ハーモン・キルブルー財団を設立すると共に、アリゾナ州スコッツデールで活動していた。

2011年5月17日、食道癌のためアリゾナ州スコッツデールの自宅で死去。74歳没[1]

1968年に制定されたMLBロゴはキルブルーを元にデザインしたと言われ、本人も信じていたが、近年作者により否定された。
本塁打に関するエピソード 現在もモール・オブ・アメリカの壁にくくりつけられている、キルブルーの最長本塁打地点の赤い椅子

1961年7月4日の試合で、キャリア唯一のランニングホームランを放っている。また、そのランニングホームランはミネソタ・ツインズの当時の本拠地、メトロポリタン・スタジアム史上初のランニングホームランだった。

また、1967年6月3日にキルブルーが放ったホームランは本塁より520フィート(158.5m)を記録し、メトロポリタン・スタジアム最長のホームランだった。その落下地点になったスタンドの椅子は赤く塗られたが、後年スタジアムが取り壊された後、現在その跡地に建つ商業施設モール・オブ・アメリカにおいても、その椅子はそのままの位置(壁にくくりつけられている形)で残っている。

詳細情報
年度別打撃成績













次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:87 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef