ハープサル
[Wikipedia|▼Menu]

Haapsalu
Haapsalu linn


市旗市章

座標 : 北緯58度57分 東経23度32分 / 北緯58.950度 東経23.533度 / 58.950; 23.533
市長Ingrid Danilov
地理
面積 
  市域10.59 km2
人口
人口(2004年現在)
  市域11876人
その他
等時帯EET (UTC+2)

ハープサル(Haapsalu) はエストニア共和国西海岸のレーネ県にある都市で、同県の県都。リゾート地でもある。(ドイツ語スウェーデン語: Hapsal)、フィンランド語: Haapasalo)。風光明媚な海岸線、この一帯で取れる治療用の泥、海岸まで続く瀟洒な町並み、ハープサルショールで知られる。冷戦時代には郊外に空軍基地があった。
歴史 ハープサル城の跡。 聖堂が今に残る

町の歴史は1279年に始まる。サーレ・レーネ司教領の中心地となり、ハープサル城(エストニア語: Haapsalu piiskopilinnus)が作られる。

土地の人々はこの地で取れる海の泥を治療に用いてきたが、1825年ロシアの軍医がそれをサンクトペテルブルクに報告、以後ロシアだけでなく世界中から人々が集うようになった。ロシア皇帝やチャイコフスキーも保養に訪れる療養地になる。13世紀以降は、とくにスウェーデン人がこの地に移住、1944年にエストニアからスウェーデン人が去るまでスウェーデン人の町であった。町の女性たちが織るショールも有名になった。
姉妹都市

アルメレオランダ

グレーヴェ・イン・キアンティイタリア

ハーニンゲスウェーデン

ハンコフィンランド

ウーマニウクライナ

ボロヴィチロシア

ウィキメディア・コモンズには、ハープサルに関連するカテゴリがあります。


更新日時:2016年7月23日(土)00:06
取得日時:2019/07/27 17:32


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4970 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef