ハーブ・マッキンリー
[Wikipedia|▼Menu]

ハーブ・マッキンリー


選手情報
フルネームハーバート・ヘンリー・マッキンリー
ラテン文字Herbert Henry McKenley
国籍 ジャマイカ
競技短距離走
大学イリノイ大学
生年月日 (1922-07-10) 1922年7月10日
出身地 ジャマイカクラレンドン教区、プレザント・バレー
没年月日 (2007-11-26) 2007年11月26日(85歳没)
死没地 ジャマイカキングストン
身長185cm
体重72kg

獲得メダル

オリンピック
1948 ロンドン400m
1952 ヘルシンキ100m
銀1952 ヘルシンキ400m
金1952 ヘルシンキ4×400mリレー


編集 

ハーバート・マッキンリー (マッケンリー、Herbert Henry "Herb" McKenley OM1922年7月10日 - 2007年11月26日)は、ジャマイカ陸上競技選手。

マッキンリーは、ジャマイカクラレンドン教区出身で、アメリカイリノイ大学に在学中だった1946年と1947年には全米学生選手権(NCAA)の220ヤードと440ヤードで優勝を果たす。彼はまた全米体育協会の440ヤードでも1945年、1947、1948年で優勝を果たしている。さらに、1947年には100mで10秒3、200mで20秒4、400mで46秒2の3種目で世界ランク1位となっており、これは史上初の偉業であった。

1948年ロンドンオリンピックの直前、400で46.0秒の世界新記録を樹立。さらに1ヶ月後には45.9秒と自己の世界記録を更新する。しかし、オリンピックでは400mで同じジャマイカのアーサー・ウィントに敗れ銀メダルに終わってしまう。さらに200mでも4位と成績が振るわなかった。さらに4×400mリレーでも、決勝でウィントが筋肉を痛めメダル獲得はならなかった。

1951年のパンアメリカンゲームズでは100m、200m、400mの3種目とも3位という奇妙な成績を残している。

1952年ヘルシンキオリンピックの100mでは、4位まで10.4秒位という非常に混戦となった中、銀メダルを獲得。さらに400mでも同じジャマイカのジョージ・ローデンと45秒9の銅タイムで銀メダルであった。しかし、マッキンリーは4×400mでジャマイカチームの第3走者として3分03秒9の世界記録を出し、ついに金メダルを獲得した。
主な実績

年大会場所種目結果記録
1948
オリンピックロンドン(イギリス)400m銀46秒4
1951パンアメリカンゲームズブエノスアイレス(アルゼンチン)100m銅11秒0
1951パンアメリカンゲームズブエノスアイレス(アルゼンチン)200m銅21秒5
1951パンアメリカンゲームズブエノスアイレス(アルゼンチン)400m銅48秒2
1952オリンピックヘルシンキ(フィンランド)100m銀10秒4
1952オリンピックヘルシンキ(フィンランド)400m銀45秒9
1952オリンピックヘルシンキ(フィンランド)4×400mリレー金3分03秒9

外部リンク

ハーブ・マッキンリー
- Olympedia(英語)










陸上競技オリンピック金メダリスト – 男子4×400mリレー
メドレー

1908:  ハミルトン · カートメル · テイラー · シェパード (USA)

4×400m

1912:  シェパード · リンドバーグ · メレディス · レイドパス (USA)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef