ハーフドーム
[Wikipedia|▼Menu]

ハーフドーム
グレイシャーポイントから
標高2,693[1] m
所在地アメリカ合衆国カリフォルニア州マリポサ郡
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度44分46秒 西経119度31分59秒 / 北緯37.74611度 西経119.53306度 / 37.74611; -119.53306
山系シエラネバダ山脈
種類花崗岩ドーム
初登頂1875年(ジョージ・G・アンダーソン)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}ハーフドーム (アメリカ合衆国)アメリカ合衆国の地図を表示ハーフドーム (カリフォルニア州)カリフォルニア州の地図を表示
OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示

ハーフドーム(:Half Dome)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州マリポサ郡ヨセミテ国立公園内にある花崗岩ドームであり、ヨセミテ渓谷の東端に位置する。同渓谷を象徴する景観の一つであり、ハイキングやクライミングも盛んである。
地理

ハーフドームは、ヨセミテ渓谷に面する北西側が急峻に切り立っており、南東側は丸みを帯びている。半球を縦に割った様な形状から、ハーフドームという名前が付けられた。

ヨセミテ渓谷の底からの高さは5000フィート(1524メートル)近く、海抜は約8800フィート(2682メートル)である[2]グレイシャーポイントから望むヨセミテ渓谷。右にハーフドーム。
クライミング

1870年代半ばまで、ハーフドームは「絶対に登頂不可能 (perfectly inaccessible)」と言われていたが、1875年、ジョージ・アンダーソンが初めて南東側から登頂に成功した[2]ケーブル・ルートを登るハイカーたち。


現在、ハーフドームの登頂ルートにはいくつかあるが、最も一般的なのが、彼が切り開いたこのケーブル・ルートと呼ばれる約13.2キロメートルのコースである。その出発点は、ヨセミテ渓谷のハッピー・アイルから、約10キロメートルにわたるジョン・ミュアー・トレイルを上った所にある[3]。ケーブル・ルートの最後の約120メートルの上りは、鉄の杭を伝いながら、よじ登るコースである。多くの人が、滑り止めの手袋をはめて登っている。往復には10時間から12時間ほど(人によってはそれ以上)かかるため、夜明けころ出発し、常に帰りの時間に注意するよう推奨されている。年間数千人がこのルートから頂上に到達しており、週末や休日には多くのハイカーで混雑する[4]

そのほか、ハーフドームの切り立った北西壁を登るロッククライミングルートも、たくさんある[5]。ロイヤル・ロビンズが、1957年、北西面からの登頂に成功し、これは標準北西面 (Regular Northwest Face) コースと呼ばれている。アメリカで最初のグレードVIのコースである[6]

上空から

北東から

谷底から

北西のノースドーム(英語版)から

南西から
ハーフドーム頂上から360度の眺望
脚注^ 『ことりっぷ 海外版 ロサンゼルス・サンフランシスコ シアトル』昭文社、2016年、112頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-398-15464-4。 
^ a b National Park Service: Introduction.
^ summitpost.org: Overview.
^ National Park Service: Introduction, Hiking.
^ summitpost.org: Routes Overview.
^ summitpost.org: Routes Overview, Historical Timeline.

参考文献

“ ⇒
Half Dome Day Hike”. National Park Service (2010年1月29日). 2010年3月26日閲覧。

“ ⇒Half Dome”. summitpost.org (2006年). 2010年5月11日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ハーフドームに関連するメディアおよびカテゴリがあります。

ヨセミテ国立公園

ザ・ノース・フェイス - 特徴的なロゴはハーフドームをモチーフとしている。

外部リンク

Half Dome Day Hike - アメリカ合衆国国立公園局










ヨセミテ国立公園
アトラクション

ヨセミテ渓谷

ヨセミテ・ヴィレッジ

ヘッチ・ヘッチー

グレイシャーポイント

バジャー・パス

マリポサ・グローブ

トゥオルミ・メドウズ

タイオガ・パス

ワウォナ・ツリー

チルヌアルナ滝

ヨセミテ渓谷

ハーフドーム

北西壁


ヨセミテ滝


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef