ハーバート・ケレハー
[Wikipedia|▼Menu]
ハーバート・ケレハー(2007年、Tony Jannus Award式典にて)

ハーバート・ケレハー(Herbert D. Kelleher、1931年3月12日 - 2019年1月3日)は、アメリカ合衆国航空会社であるサウスウエスト航空の共同創立者、名誉会長および元最高経営責任者 (CEO) 。ニックネームは「ハーブ・ケレハー」、または単に「ハーブ」。
経歴

ニュージャージー州ハドンハイツに生まれる。ハドンハイツ高校を卒業した[1]後はコネティカット州のウェスリアン大学に進んだ[2]。同大学卒業後、さらにニューヨーク大学・ロー・スクールで法律を学び、1956年に卒業した[2]。卒業後はニュージャージー州最高裁判所で事務官として勤務した[2]後、1960年にテキサス州サンアントニオで法律事務所を開設した[2]

彼の法律事務所の顧客とサンアントニオのバーで雑談をしている際に、その顧客からテキサス州内の航空会社設立を呼びかけられた。これはダラス、サンアントニオ、ヒューストンの3都市を結び、不要なサービスを簡素化して低運賃の提供を実現する内容で、運航開始に至るまでには、競合する航空会社からさまざまな妨害工作を受けたものの、1971年よりサウスウエスト航空として営業運航を開始することになる。

当初、ケレハーは同社の法律顧問として在籍していたが[3]、1978年以降はCEOに就任した。ケレハーには「仕事は楽しくなければ」というポリシーがあり[4]、後述するように社員のやる気を引き出すために手を尽くした。機内での案内を歌にあわせて行うなどのような同社独特の社風は、ケレハーの「空の旅は思い切り面白くなくては!」という信条に基づくもので[5]、ケレハーがCEOとして在職中に従業員と共に作り上げていったものである。また、同社のポリシーに合わない旅客に対しては躊躇なく他社の利用を勧めるのも、ケレハーの「顧客は常に正しいとは限らない」という信条によるものである[6]

2001年6月にCEOを辞任、その後も社にとどまったが、2008年5月21日に辞職、後任としてゲリー・C・ケリーが指名された[7]。その後は名誉会長となっている[3]

2010年7月に、2011年のダラス連邦準備銀行取締役会の会長に任命された[8]。ケレハーはこれ以前にも取締役会の副会長を務めたことがある[9]

2019年1月3日、死去。87歳没。
人物
CEOとして

サウスウエスト航空在職中は、ケレハーはリーダーシップについて「部下のために一生懸命働くサーバント(召使い)」と表現しており[10]、実際にそのように行動していた。役員であることを全く鼻にもかけておらず、常に社員を尊重していた。勤務中、常に朝7時には出社していたが、「どうでもいい会議に出るくらいなら社員たちと会うほうがいい」と公言し[11]、空いている時間がある場合は現場を回って社員を激励していた[11]。また、社員を信じており「顧客よりも社員を優先する」とも公言している[6]。また、社内での問題については、ケレハーは改善を約束した場合は必ず実行していた[12]

1997年当時の同社客室乗員部長は「ハードワーカーという点では彼の右に出る者は社内にはいない」と評している[13]

空港ゲートで床が固いという社員の声を受けて敷物を自分でウォルマートに行って買ってきたり[11]、午前3時に突然現れて機内清掃の手伝いをした[14]。自社機に乗っている時にも客室乗務員を手伝い、他の乗客にピーナッツや飲み物を配っていた[11]。ただし、「飛行機の操縦だけは手伝えない」と残念がっていたという[11]。「社長がそこまでしなくてもいいのではないか」という声もあった[11]が、ケレハーはこれに対して「それで社員がやる気をなくさずに済むならお安い御用だ」と語っている[11]

社員間でのパーティーに飛び入り参加することも多く[15]、社員のパーティーに出ることを優先して出張をキャンセルしてしまうことさえあった[16]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef