ハートフォード・ダークブルース
[Wikipedia|▼Menu]
1875年

ハートフォード・ダークブルース(Hartford Dark Blues)は、アメリカ合衆国コネチカット州ハートフォードを本拠地とし、1874年から1877年までナショナル・アソシエーションメジャーリーグナショナルリーグで活動していたプロ野球チーム。
球団史

1874年に後のナショナルリーグ初代理事長となったモーガン・バークリーが所有していたチームである。当初ナショナル・アソシエーションに参加していたが、翌年を最後にリーグが消滅し、1876年からは所有者だったバークリーが設立メンバーとなったナショナルリーグに移った。

1876年トミー・ボンドキャンディ・カミングスの先発二人が合わせて完投69、ともに防御率1点台の活躍をしチームはリーグ2位の成績を収める。しかし本拠地の立地条件が悪かったためか、集客力に乏しかったチームは翌1877年ハートフォードを離れてブルックリンに移り、「ブルックリン・ハートフォーズ」となった。それまでの主力だったボンドやカミングスはチームを去り、ジョン・キャシディがチームを引っ張る形になっていた。同年チームは5割近い勝率を上げたが、この年のシーズンオフに解散となった。
戦績

年度リーグ試合勝利敗戦勝率順位監督本拠地
1874年NA531637.3027位
リップ・パイクHartford Ball Club Grounds
1875年865428.6593位ボブ・ファーガソン
1876年NL694721.6912位ボブ・ファーガソン
1877年603127.5343位ボブ・ファーガソンUnion Grounds (Brooklyn)

所属した主な選手

エバレット・ミルズ
:1874,1875年で133試合に出場、通算打率.284

トム・ヨーク:ナショナルリーグ在籍期間で二塁打28、三塁打14、76打点

キャンディ・カミングス:在籍時通算で51勝、12完封。アメリカ野球殿堂入り選手。

トミー・ボンド:通算50勝、12完封。1876年に31勝を挙げた。

主な球団記録
ナショナル・アソシエーション


最多安打:158(エバレット・ミルズ)

最多打点:65(エバレット・ミルズ)

通算勝利:35(キャンディ・カミングス)

ナショナルリーグ


最多安打:152(ジャック・バードック)

通算防御率:2.14(テリー・ラーキン)

通算勝利:31(トミー・ボンド)

関連項目

モーガン・バークリー

出典・外部リンク

NAでのチーム成績 (Baseball Reference)

NLでのチーム成績 (Baseball Reference)

Hartford Dark Blues Vintage Base Ball Club
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、野球に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ野球/P野球)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9812 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef