ハンターストン原子力発電所
[Wikipedia|▼Menu]

ハンターストン原子力発電所
ハンターストンA原発の建屋
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}スコットランドにおけるハンターストン原子力発電所の位置
国スコットランド
所在地ノース・エアシャー
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯55度43分20秒 西経4度53分24秒 / 北緯55.72222度 西経4.89000度 / 55.72222; -4.89000 (ハンターストン原子力発電所)座標: 北緯55度43分20秒 西経4度53分24秒 / 北緯55.72222度 西経4.89000度 / 55.72222; -4.89000 (ハンターストン原子力発電所)
現況運転終了
着工1957年
運転開始1964年
運転終了1990年3月31日(A原発)
事業主体原子力廃止措置機関(A原発)
EDFエネルギー(B原発)
建設者モーレム(英語版)

原子炉
運転終了2 x 150 MWe
2 x 1,500MWe (but see note)[1]
種類マグノックスAGR
原子炉製造元GEC、TNPG

発電所
主要動力源原子力
発電機数60 MW x 6 (A原発)

発電量
定格出力1,320MWe (but see note)[1]
ウェブサイト
nda.gov.uk/sites/hunterstona
grid reference NS183514
テンプレートを表示

ハンターストン原子力発電所(英語: Hunterston nuclear power station)は、イギリススコットランドのエアシャー(英語版)、ハンターストンに所在する原子力発電所。ラーグス(英語版)南方約9km、ウエスト・キルブライド(英語版)北東約4kmの位置にある。

ハンターストンは同地に設置されるA原発とB原発の2つからなり、A原発は現在廃炉中、B原発は運転中である。
A原発
経緯

発電所はゼネラル・エレクトリック・カンパニー (GEC) とサイモン・カーブス(英語版)のコンソーシアム[2]により1957年に建設が開始され、1964年9月22日にエリザベス皇太后の手で開所が行われた。

ハンターストンAには電気出力180MWeのマグノックス炉が2基設置された[3]。原子炉はGECが供給し、タービンはパーソンズが製造した[3]。建設はモーレム(英語版)などが請け負った[3]

マグノックス炉は減速材にグラファイト、燃料に天然ウランを使用し、二酸化炭素ガスで冷却される。それぞれの原子炉は3,000以上の燃料チャネルからなり、鋼鉄製の原子炉圧力容器に納められている。それぞれの原子炉の周辺には蒸気発生器が8基設けられていた。建屋の大部分はガラス製で、外部気象から原子炉を保護する程度であった。6基の60MW発電機は隣接するタービン建屋に置かれていた。

ハンターストンA原発は、原子炉下部から燃料交換ができるよう、炉心が高さ10メートル以上の高所に設けられているという特徴的な設計になっていた。マグノックス炉は反応余裕度が小さいため運転中に頻繁に燃料交換をする必要があるが、この設計こよって、使用済み燃料の交換は上部の燃料交換機で運転中の炉心からを吊り上げるのではなく、重力により下方に取り卸すだけでできるようになった[4]。後に、設計時に想定していた炉心温度では鉄製部品の腐食が進んで原子炉の寿命が短くなる恐れがあることから、原子炉の寿命を確保するために出力が150MWeに減らされた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef