ハンス・モーティア
[Wikipedia|▼Menu]

ハンス・モーティア
プロフィール
リングネームハンス・モーティア
ターザン・ゾロ
グレート・ゾロ
マイティ・ゾロ
ドクター・X
ミスター・X
ロード・チャールズ・モンタギュー
ダッチ・ハウレット
本名ジェイコブ・グロッブ
ニックネーム鉄腕怪人
[1]
身長195cm[2]
体重124kg(全盛時)[2]
誕生日1924年1月28日[2]
死亡日 (2010-12-15) 2010年12月15日(86歳没)[3]
出身地 オランダ
南ホラント州ライデン[2]
スポーツ歴ボディビル[3]
デビュー1946年[2]
引退1972年
テンプレートを表示

ハンス・モーティア(Hans Mortier、本名:Jacob Grobbe、1924年1月28日 - 2010年12月15日)は、アメリカ合衆国で活動したオランダ出身のプロレスラー

ボディビルで鍛え上げた筋骨隆々の肉体美を売り物に、後のマッチョ系レスラーのルーツとなるヒールとして活躍した[1]
来歴

第二次世界大戦後にアメリカへ渡り、ボディビルダーを経て1946年にデビュー[2]オハイオ地区を主戦場にオランダ人ヒールのダッチ・ハウレット(Dutch Howlett)として、1950年にはロニー・エチソンアントニオ・ロッカカール・クラウザーらと対戦[4]。6月22日にはハードボイルド・ハガティと組んで同地区認定のアメリカン・タッグ王座を獲得した[5]

1950年代中盤より覆面レスラーに変身し、グレート・ゾロ(Great Zorro)、マイティ・ゾロ(Mighty Zorro)などと名乗って活動。1956年12月30日にはハワイホノルルにて、ルー・テーズNWA世界ヘビー級王座に挑戦している[6]1958年6月19日にはテキサス西部のアマリロ地区において、ドリー・ファンクが返上して空位となっていたNWA北米ヘビー級王座の争奪トーナメントに出場。1回戦でジョー・ブランチャード、2回戦でボブ・エリオット、準決勝でボブ・ガイゲル、決勝でドン・カーティスを破り、新王者となった[7][8]

1963年ドイツ空軍の飛行帽をかたどった金ラメのヘッドギアを被り、ハンス・モーティア(Hans Mortier)と名乗って素顔でWWWFに登場[2]。6月21日と7月12日、ニューヨークマディソン・スクエア・ガーデンにてブルーノ・サンマルチノWWWF世界ヘビー級王座に連続挑戦した(6月21日の試合は、前月にバディ・ロジャースを破って新王者となったサンマルチノの、MSGにおける初防衛戦でもある)[9]。WWWFではサンマルチノをはじめエドワード・カーペンティアボボ・ブラジルとも抗争を展開、キラー・コワルスキーゴリラ・モンスーンらと共にヒールのトップとして活躍した[10][11]

1966年11月、ターザン・ゾロ(Tarzan Zorro)のリングネームで覆面レスラーとして日本プロレスに初来日。12月1日に名古屋市金山体育館にて同じく初来日のフリッツ・フォン・エリックと組み、ジャイアント馬場&吉村道明が保持していたインターナショナル・タッグ王座に挑戦、3本勝負の1本目は吉村にフォールを取られたものの、1対1のタイスコアのまま60分時間切れ引き分けの戦績を残した[12]。12月3日には日本武道館においてエディ・モロー(ジェリー・モローの実兄ジャック・クレインボーン)をパートナーに、馬場の返上で空位となっていたアジアタッグ王座を吉村&大木金太郎と争い、12月16日の台東区大会では大木の極東ヘビー級王座にも挑戦している[12]

その後はハンス・モーティアのキャラクターに戻り、1967年はハワイにてニック・ボックウィンクルパンピロ・フィルポディーン樋口カーティス・イヤウケアリッパー・コリンズカール・ゴッチらと対戦[13]。同年下期からはWWWFに再登場、9月25日と10月23日のMSG定期戦において、王者サンマルチノに再び連続挑戦している[9]。ニューヨークを離れるとフロリダ地区に参戦して、1969年1月28日にザ・グラディエーターことリック・ハンターからNWAフロリダ・ヘビー級王座を奪取[14]。戴冠中は3月5日にマイアミ、3月8日にナッソーにて、ドリー・ファンク・ジュニアが保持していたNWA世界ヘビー級王座に挑戦した[15]

1969年10月より、ロード・チャールズ・モンタギュー(Lord Charles Montague)と名乗り、英国貴族ギミックとした新キャラクターとなってテキサス東部のダラス地区に登場[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef