ハワード・ファスト
[Wikipedia|▼Menu]

Howard Fast
ハワード・ファスト
ペンネームE・V・カニンガム
(E. V. Cunningham)
ウォルター・エリクソン
(Walter Ericson)
誕生Howard Melvin Fast
1914年11月11日
アメリカ合衆国 ニューヨーク
死没 (2003-03-12) 2003年3月12日(88歳没)
アメリカ合衆国 コネチカット州グリニッジ
職業小説家
活動期間1933年 - 2001年
主題小説
代表作『スパルタクス』(1951年)
デビュー作Two Valleys
子供2人
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ハワード・ファスト(Howard Melvin Fast, 1914年11月11日 - 2003年3月12日)は、アメリカ合衆国小説家。ハワード・ファーストとも表記される。E・V・カニンガム(E. V. Cunningham)とウォルター・エリクソン(Walter Ericson)のペンネームも持っている。
来歴

ニューヨーク生まれ。父親はウクライナから、母親はイギリスからそれぞれ移住してきたユダヤ人。9歳の時に母親が亡くなり、父親が失業したため、兄と共に新聞配達をして働いた。のち、ニューヨーク公共図書館でパートとして働く。

サッコ・ヴァンゼッティ事件を題材にした『ぼくらは無罪だ! ?サッコとヴァンゼッティの受難?』、スパルタクスの起こした第三次奴隷戦争を題材にした『スパルタクス』、レキシントン・コンコードの戦いを題材にした『四月の朝』、ピークスキル暴動を題材にした『ピークスキル事件』など、歴史上の事件を題材にした小説を多数執筆、その多くが映画・テレビドラマ化された。中でも有名なのが、1960年の映画『スパルタカス』である。

アメリカ共産党の党員でもあり(1943年に加入)、1950年、下院非米活動委員会に召喚されたが、証言を拒否した事から3カ月の禁固に処せられている。1953年、スターリン平和賞を授与されたが、この後、脱党した。

兄のジュリアス・ファスト、息子のジョナサン・ファストも作家。

2003年3月12日、88歳で死去。
著作
小説

『市民
トム・ペイン ?「コモン・センス」を遺した男の数奇な生涯?』Citizen Tom Paine (1943) 宮下嶺夫訳、晶文社/晶文社アルヒーフ

『自由の道』 Freedom Road (1944) 山田敦訳、青銅社

『アメリカ人』The American: A Middle Western Legend (1946) 山田敦訳、青銅社

『スパルタクス』 Spartacus (1951) 村木淳訳、三一書房/三一新書

『ぼくらは無罪だ! ?サッコとヴァンゼッティの受難?』 The Passion of Sacco and Vanzetti, a New England legend (1953) 松本正雄藤川健夫訳、新評論社

『平凡な教師 サイラス・ティンバマン』 Silas Timberman (1954) 白井泰四郎訳、理論社

『邪教の神殿―作家と共産党』 (1959) 後藤富男訳、日本外政学会

『ディナー・パーティー ?ある上院議員の長い一日?』The Dinner Party (1987) 宮下嶺夫訳、サイマル出版会

E・V・カニンガム(E. V. Cunnigham)名義


『いとしのシルヴィア』Sylvia (1960) 永来重明訳、ハヤカワ・ミステリ

『おひまなペネロープ』Penelope (1965) 乾信一郎訳、ハヤカワ・ミステリ

『復讐するサマンサ』Samantha (1967) 永来重明 訳、ハヤカワ・ミステリ

ウォルター・エリクソン(Walter Ericson)名義


『蜃気楼』Fallen Angel / Mirage (1952) 平井イサク訳、ハヤカワ・ミステリ

短編

「大蟻」The Large Ant (1960) 中村保男訳、創元推理文庫、ジュディス・メリル編『年刊SF傑作選1』所収

「ネズミ」The Mouse (1969) 伊藤典夫訳、S-Fマガジン(1974)

「冷凍資本」The Cold Box (1959) 武野貞俊訳、 S-Fマガジン(1961)

「猫と時間と」 伊藤典夫訳、 Men's Club (1986)

ノンフィクション

『ピークスキル事件』Peekskill USA (1952) 松本正雄訳、筑摩書房

「1937年 シカゴの大虐殺事件 リパブリック製鋼事件」 木下秀夫訳、岩波書店/岩波現代叢書、イザベル・レイトン編『アスピリン-エイジ』The Aspirin Age所収

映像化作品

荒原の女
Rachel and the Stranger (1950)

スパルタカス Spartacus (1960)

銃殺指令 Man in the Middle (1963)

蜃気楼 Mirage (1965)

美人泥棒 Penelope (1966)

デラウェア渡河作戦/勝利への決断 The Crossing (2000) テレビ映画

フリーダム・ロード Freedom Road (1979) テレビ映画

スパルタカス Spartacus (2004) テレビドラマ

脚注
外部リンク

Howard Fast - Internet Speculative Fiction Database(英語)

trussel.com Howard Fast: Comprehensive Bibliography & Texts

Howard Fast: a critical companion

ハワード・ファースト(Howard Fast) - ウェイバックマシン(2003年6月5日アーカイブ分)

ハワード・ファスト - IMDb(英語)

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

2


WorldCat

国立図書館

ノルウェー

スペイン

フランス

BnF data

アルゼンチン

2


カタルーニャ

ドイツ

イスラエル

ベルギー

2


アメリカ

スウェーデン

ラトビア

日本

チェコ

2

3


オーストラリア

ギリシャ

2


韓国

クロアチア

オランダ

ポーランド

ポルトガル

バチカン

学術データベース

CiNii Books

2


CiNii Research

2


芸術家

MusicBrainz

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー

Trove(オーストラリア)

1

2


その他

SNAC

IdRef

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef