ハワード・ジーフ
[Wikipedia|▼Menu]

ハワード・ジーフ
Howard Zieff
生年月日 (1927-10-21)
1927年10月21日
没年月日 (2009-02-22) 2009年2月22日(81歳没)
出生地イリノイ州シカゴ
死没地カリフォルニア州ロサンゼルス
国籍 アメリカ合衆国
職業映画監督
ジャンル映画
表示

ハワード・ジーフ(英語: Howard Zieff、1927年10月21日 - 2009年2月22日)は、アメリカ合衆国映画監督テレビコマーシャルディレクター広告写真家。
目次

1 経歴・人物

2 主な監督作品

3 脚注

4 外部リンク

経歴・人物

1927年イリノイ州シカゴで生まれる。その後家族の引越しに伴いカリフォルニア州ロサンゼルスに移る。ロサンゼルス市立カレッジで1年間学んだが1946年に中退し、アメリカ海軍に入った。

フロリダ州ペンサコーラの海軍写真学校で写真を学び、除隊後にカリフォルニア州パサデナのアート・センター・カレッジ・オブ・デザインに通った。

1950年代、ジーフはニューヨークで広告写真家になる。1960年代にはニューヨークで最もよく知られる広告写真家の一人という評価を受けた。ジーフが手がけた広告としては、レビーズのライ麦パンの広告に使われた「You Don't Have To Be Jewish」という宣伝文句や、アルカセルツァーの「Mamma Mia, that's a spicy meatball」がある。また、デイリーニューズ紙やフォルクスワーゲンの広告も手がけている[1]。その後、1970年代から映画監督としても活躍するようになり、『マイ・ガール』などの監督を務めた。しかし『マイ・ガール2』公開後、パーキンソン病の進行を理由に映画監督を引退した[1]

2009年2月22日午前8時10分(現地時間)、ロサンゼルスの病院で妻に看取られながら亡くなった。『プライベート・ベンジャミン』に出演した女優のゴールディ・ホーンは、ジーフについて「(ジーフは)コメディ作品を作る特別な才能、永遠の貴重な才能を持っていた。私が記憶し最も大切にするものは、彼のユーモアと笑いに対する愛です」とコメントしている[2]
主な監督作品

メーン・イベント The Main Event (1979)

プライベート・ベンジャミン Private Benjamin (1980)

殺したいほど愛されて Unfaithfully Yours (1984)

ドリーム・チーム The Dream Team (1989)

マイ・ガール My Girl (1991)

マイ・ガール2 My Girl 2 (1994)

脚注^ a b Bernard Weinraub(ニューヨーク・タイムズ) (2002年2月21日). “ ⇒"Arts In America; From Ordinary Faces, Extraordinary Ads"” (英語). 2009年6月30日閲覧。
^ “ ⇒Tribute to Howard Zieff” (英語). 2009年6月30日閲覧。

外部リンク

ハワード・ジーフ
- インターネット・ムービー・データベース(英語)


更新日時:2018年9月6日(木)15:48
取得日時:2018/10/15 04:43


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8118 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef