ハワイ・ポノイ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「ハワイの国歌」はこの項目へ転送されています。1866年-1876年のハワイの国歌については「ハワイの国歌 (1866年-1876年)」を、ハワイ州に所属するアメリカ合衆国の国歌については「星条旗 (国歌)」をご覧ください。

『ハワイ・ポノイ』(ハワイ語: Hawai?i pono??)は、かつてのハワイ王国国歌であり、1898年に米国によるクーデター以降、米国ハワイ州の州歌である[1]1874年ハワイ王国デイヴィッド・カラカウア王 (David Kal?kaua) が作詞、ロイヤル・ハワイアン・バンドの指揮者であったヘンリー・バーガー (Henri Berger) が作曲した[1][2]1967年にハワイ州議会によって正式な州歌に定められたが[1]、それ以前のハワイ共和国および米領ハワイ (T.H.) の時代にもハワイの歌として親しまれてきた。

1874年11月にハワイ王国ホノルルカワイアハオ教会で初演された[3]

この楽曲は、イギリス国歌女王陛下万歳」やドイツ帝国の国歌「皇帝陛下万歳」を想起させる。
歌詞

ハワイ語の歌詞ハワイ語仮名国際音声記号歌詞(日本語訳)

Hawai?i pono??
N?n? i kou m???
Ka lani ali?i
Ke ali?i.

Hui:
Makua lani ?,
Kamehameha ?,
Na k?ua e pale
Me ka ihe.

Hawai?i pono??
N?n? i n? ali?i
N? pua muli kou
N? p?ki?i.

Hui

Hawai?i pono??
E ka l?hui ?
?O k?u hana nui
E ui ?.

Hui

ハワイッイ ポノッイー
ナーナー イ コウ モーッイー
カ ラニ アリッイ
ケ アリッイ。

フイ:
マクア ラニ エー、
カメハメハ エー、
ナ カーウア エ パレ
メ カ イヘ。

ハワイッイ ポノッイー
ナーナー イ ナー アリッイ
ナー プア ムリ コウ
ナー ポーキッイ。

フイ

ハワイッイ ポノッイー
エ カ ラーフイ エー
ッオ カーウ ハナ ヌイ
エ ウイ エー。

フイ

[h?.???j.?i po.no.??i?]
[na?.?na? i ?kow mo?.??i?]
[k? ?l?.ni ?.?li.?i]
[ke ?.?li.?i]

[?hu.wi]
[m?.?ku.w? ?l?.ni e?]
[k?.me.h?.?m?.h? e?]
[n? ?ka?.w? e ?p?.le]
[me k? ?i.he]

[h?.???j.?i po.no.??i?]
[na?.?na? i na? ?.?li.?i]
[na? ?pu.w? ?mu.li ?kow]
[na? po?.?ti.?i]

[?hu.wi]

[h?.???j.?i po.no.??i?]
[e k? la?.?hu.wi e?]
[?o ?ka?.wu ?h?.n? ?n(u.)wi]
[e ?u.wi e?]

[?hu.wi]

誇り高きハワイの民よ
王を崇め讃えよ
この国を治める
君主である王を

合唱:
われらの父なる
カメハメハは
自ら槍を手に戦い
この国を守った

誇り高きハワイの民よ
王を信頼せよ
王の血は若き
世代に受け継がれていく

合唱

誇り高きハワイの民よ
忠誠心に満ちた民よ
これを心に
刻み留めよ

合唱
[4]

脚注[脚注の使い方]^ a b c 弓狩
^ 中嶋p.68
^ 中嶋p.406
^ ハワイの州歌「Hawai’i Pono’i」 (2017年11月11日)

参考文献

弓狩匡純『国のうた』文藝春秋、日本、2004年、185頁頁。ISBN 9784163659909


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef