ハロー張りネズミ
[Wikipedia|▼Menu]

ハロー張りネズミ
ジャンル
青年漫画
推理漫画
漫画
作者弘兼憲史
出版社講談社
掲載誌週刊ヤングマガジン
レーベルヤンマガKCスペシャル
巻数全24巻
文庫版全14巻
映画
原作弘兼憲史
監督松本泰生
脚本井川公彦
音楽久米大作
製作大映
配給大映
封切日1991年11月16日
上映時間91分
OVA:ハロー張りネズミ?殺意の領分?
原作弘兼憲史
脚本遠藤明範
キャラクターデザイン河南正昭
音楽槌田靖識
アニメーション制作スタジオディーン(協力)
アニメイトフィルム(協力)
製作ソニー・ミュージック
エンタテインメント

発売日1992年9月1日
話数全1話
ドラマ:スペシャルドラマ
脚本友澤晃
演出佐々木章光
製作TBSテレパック
放送局TBS
放送期間1996年6月10日 - 同日
話数全1話
ドラマ:連続ドラマ
脚本大根仁、二宮孝平、 関えり香
黒住光、オークラ
演出大根仁
製作オフィスクレッシェンド、TBS
放送局TBS
放送期間2017年7月14日 - 9月15日
話数全10話
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画映画アニメテレビドラマ
ポータル漫画映画アニメテレビドラマ

『ハロー張りネズミ』(ハローはりネズミ)は、弘兼憲史による日本漫画、またそれを原作とした実写映画、テレビドラマOVA。1980年から1989年まで『週刊ヤングマガジン』(講談社)に連載された。単行本は通常版、スペシャル版ともに全24巻、後に文庫化された際は全14巻で刊行されている。

東京都板橋区下赤塚の「あかつか探偵事務所」に所属する探偵・七瀬五郎とその仲間たちが、数々の事件に挑む。日常的な事件から超大規模なサスペンスまで扱う娯楽探偵漫画だが、超常現象タイムスリップを扱ったエピソードもあるのが特徴である。

1991年に映画化、1992年にOVA化されたが、2017年7月から連続テレビドラマ版も放映された。
登場人物

各員の年齢は、基本的に初登場時のもの。なお、本作の話数は「ファイル1」、「ファイル2」と数えているが、単行本に最初に収録されているのは「ファイル以前 あかつか探偵団」[1]と題されている(事実上の第1話となっている)。
あかつか探偵事務所のメンバー全員、独身である。
七瀬 五郎
あかつか探偵事務所の探偵で、本作の主人公。
山口県の農家出身で、年齢は25歳(「ファイル以前」[2])。ハリネズミのような髪型と、寝ずに相手の尾行する(「張リ寝ズ視」[3]と本人がボヤいている)ことから、「ハリネズミ」のあだ名[2]で呼ばれる。機会があるたびに、「××で国体出場の経験がある」と述べる陽気な青年。その内訳は、各スポーツ種目から「ケンケン(片足とび)の日本選手権で優勝」にまで及ぶ(さすがにケンケンの時はウソだと認めた[4]が、これは相手をリラックスさせるためである)。いずれの種目も自称の域を脱していないが、身体能力が高いことには間違いなく、その才能を生かして探偵として活躍している。『島耕作』シリーズでは、スターシステムとして、下記の小暮の会社の新人探偵(探偵業・アーバンリサーチの社員)として登場する。その際の経歴は、陸上自衛隊第一空挺団に10年所属し、探偵に転職して一年目、とされている。2011年のヤングマガジン創刊30周年記念本『青春ヤンマガ』に収録された『島耕作』シリーズとのクロスオーバー短編『耕作meets久作』では、1978年の時点であかつか探偵事務所に所属し、小暮とかほるの会話から、四俵蘭子と肉体関係を続けていることが示唆されている[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:89 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef