ハロルド作石
[Wikipedia|▼Menu]

ハロルド さくいしハロルド作石
本名作石 貴浩
[1]
生誕 (1969-03-16) 1969年3月16日(55歳)[1]
日本愛知県[1]
職業漫画家
ジャンル少年漫画
受賞第17回:ちばてつや賞優秀新人賞(『そうはいかん』作石智祥名義)[1]
第14回:講談社漫画賞一般部門受賞(『ゴリラーマン』)[1]
第26回:講談社漫画賞少年部門受賞(『BECK』)[1]
テンプレートを表示

ハロルド 作石(ハロルド さくいし、1969年3月16日[1] - )は、日本漫画家愛知県出身[1]血液型AB型。

本名:作石 貴浩(さくいし たかひろ)[1]愛知県立守山高等学校出身。『ゴリラーマン』の舞台となる白武高校は、この守山高校がモデルである。
人物.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2022年8月)

作品の随所にプロ野球プロレス三国志、また『BECK』中期からは欧州サッカーに関する小ネタが用意されている。群衆シーンに他の漫画のキャラやプロレスラーを登場させていることも多い。

ペンネームの由来は、力道山をスカウトしたレスラー「ハロルド坂田」からきている。ゴリラーマン連載時に、このペンネームを使用したところ、当時編集長から「ハロルドは言いにくい、作石も言いにくい。」と言われる。またケンドーコバヤシとの対談では、芸名の由来が同じくレスラーであることから感銘を受けている。

初長編『ゴリラーマン』はオフビートなユーモアと、シリアスな展開の混在を特徴とした作品であったが、第2作『サバンナのハイエナ』でアメリカン・カートゥーン系の絵柄に変えて、作風を大幅に変更した。その実験精神はいしかわじゅんにも高評価されたが、『サバンナのハイエナ』は連載途中で中断した[注釈 1]

続く『バカイチ』『ストッパー毒島』では、元の作風に戻る。『BECK』は少年誌連載ということもあり、ユーモアは抑えられてストレートな青春ドラマになっている。

7人のシェイクスピア』は『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)2010年3・4合併号(2009年12月発売)より連載開始したが、2011年50号で「第一部:完」となった。のち、続編『7人のシェイクスピア NON SANZ DROICT』が『週刊ヤングマガジン』(講談社)2017年2・3合併号(2016年12月発売)より連載されている。

影響を受けた漫画は藤子不二雄Aの自伝的漫画『まんが道[2]

お笑いコンビ「新作のハーモニカ」のメンバーの藤田隼人は、従甥に当たる[3]
作品リスト

ゴリラーマン講談社週刊ヤングマガジン』連載、単行本全19巻、文庫版全12巻)

ストーリー別総集編版(単行本全10巻)

復刻版『ゴリラーマン 新世紀リマスター』(単行本全19巻)


サバンナのハイエナ (講談社『週刊ヤングマガジン』連載、単行本未収録)

バカイチ (講談社『週刊ヤングマガジン』連載、単行本全4巻)

ストッパー毒島 (講談社『週刊ヤングマガジン』連載、単行本全12巻)

BECK (講談社『月刊少年マガジン』連載、単行本全34巻、文庫版全17巻)

7人のシェイクスピア小学館ビッグコミックスピリッツ』連載、単行本全6巻)

7人のシェイクスピア NON SANZ DROICT(講談社『週刊ヤングマガジン』連載、単行本既刊13巻)


RiN (講談社『月刊少年マガジン』連載、単行本全14巻)

ゴリラーマン40(講談社『週刊ヤングマガジン』2022年19号[4] - 2022年38号[5]、単行本全3巻)

ゴリラーマン40 ファミリー編(講談社『週刊ヤングマガジン』2023年4・5合併号[6] - 2024年24号[7]


特集記事

『週刊ヤングマガジン』2019年8月12日号に、特集記事「ハロルド作石のまんが道!」が掲載された。自身が、漫画家を志したきっかけから連載に至るまでを語っている。
受賞歴

1987年、第17回ちばてつや賞優秀新人賞受賞。(『そうはいかん』作石智祥名義)

1990年、第14回(平成2年度)講談社漫画賞一般部門受賞。(『ゴリラーマン』)

2002年、第26回(平成14年度)講談社漫画賞少年部門受賞。(『BECK』)

師匠

大島岳詩[8]

アシスタント

SP☆なかてま

間中信行

渡辺潤

マーチン角屋

柴田ヨクサル

ジョン・K・ペー太 - 『ジョン・K・ペー太の世界』(2005年、桃園書房刊、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-80-784136-3)の「疑問・質問に答えるコーナー」にて明かしている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef