ハロルド・アレグザンダー_(初代チュニスのアレグザンダー伯爵)
[Wikipedia|▼Menu]

初代アレグザンダー伯爵
ハロルド・アレグザンダー
Harold Alexander
1st Earl Alexander
カナダ総督時代のアレグザンダー卿
生誕1891年12月10日
イギリス イングランドロンドンメイフェア
死没 (1969-06-16) 1969年6月16日(77歳没)
イギリス イングランド・バッキンガムシャー・ウェクサム・パーク病院(英語版)
所属組織 イギリス陸軍
軍歴1911年 - 1946年
最終階級陸軍元帥
除隊後貴族院議員(1946年-1969年)、カナダ総督(1946年-1952年)、国防担当閣外大臣(1952年-1954年)
墓所リッジの聖マーガレット教会
署名
テンプレートを表示

初代チュニスのアレグザンダー伯爵、ハロルド・ルパート・レオフリック・ジョージ・アレグザンダー(英語: Harold Rupert Leofric George Alexander, 1st Earl Alexander of Tunis, KG, GCB, OM, GCMG, CSI, DSO, MC, CD, PC, PC(Can), 1891年12月10日 - 1969年6月16日)は、イギリスの陸軍軍人、政治家、貴族。

アイルランド貴族の三男に生まれる。第二次世界大戦イギリス軍連合軍の指揮を執った。最終階級は陸軍元帥。戦後は連合王国貴族に叙され、カナダ総督国防担当閣外大臣などを務めた。
経歴
生い立ち

1891年12月10日アイルランド貴族第4代カリドン伯爵ジェイムズ・アレグザンダーの三男としてロンドンメイフェアに生まれる[1]。母は第3代ノーベリー伯爵ヘクター・グラハム=トーラーの娘エリザベス。兄に第5代カレドン伯爵位を継承するエリック(英語版)がいる[2]

ハーロー校を経てサンドハースト王立陸軍士官学校へ進学する。1911年9月にアイルランド近衛連隊第一大隊の少尉に任官する。1912年12月に中尉に昇進[1]
第一次世界大戦

1914年に第一次世界大戦が開戦すると、アイルランド近衛連隊第一大隊所属の小隊を指揮して第一次イーペル会戦(英語版)に参加したが負傷して入院した。1914年11月15日、病室で大尉昇進の辞令を受けた[3]

1915年8月に西部戦線に復帰。ソンムの戦いに参加し、その際の戦功で1916年9月に殊功勲章(DSO)を受章した。1916年12月には第一大隊の副司令官となり、1917年8月には少佐に昇進した。1917年10月には中佐代理としてアイルランド近衛連隊第2大隊の指揮官となり、第3次イーペル会戦カンブレーの戦いに参加し、軽い負傷をした[3]

1918年春のドイツ軍の攻勢の際には第4近衛旅団の副司令官を務めた。1918年4月のアーズブルックの戦い(英語版)にはアイルランド近衛連隊第2大隊の指揮官に戻って参加した[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef