ハロモニ@
[Wikipedia|▼Menu]

ハロモニ@
ジャンル
バラエティ番組
企画大島信彦
出演者モーニング娘。
ほか
ナレーター池田昌子
服部潤
製作
プロデューサー関光晴
制作アップフロントエージェンシーテレビ東京ブロードバンド (共に制作協力)
製作テレビ東京 (製作著作)

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2007年4月8日 - 2008年9月28日
放送時間日曜日 12:25 - 12:49
放送分24分
ハロモニ@

2007年4月?2008年3月【29分時代】
放送期間2007年4月8日 - 2008年3月30日
放送時間日曜日 12:20 - 12:49
放送分29分

2008年4月?9月【24分時代】
放送期間2008年4月6日 - 9月28日
放送時間日曜日 12:25 - 12:49
放送分24分
テンプレートを表示

『ハロモニ@』(ハロモニ)は、テレビ東京系列他で2007年4月8日から2008年9月28日まで放送されていたハロー!プロジェクト及びモーニング娘。の冠番組で、形式上『ハロー!モーニング。』の後番組でもある。

なお、『ハロモニ@』の「@」は読まないので、『ハロー!モーニング。』の略称『ハロモニ。』と同じ発音である。
概要

2000年4月2日から2007年4月1日までの7年間・全354回にわたって放送された『ハロー!モーニング。』の後継番組で、事実上の時間移動兼リニューアルでもある。
『ハロー!モーニング。』との異なる点

『ハロー!モーニング。』と大きく異なる点は、元モーニング娘。のメンバーやBerryz工房℃-uteなどのグループが、スタジオライブ以外原則出演しないことである。
放送フォーマット

『ハロー!モーニング。』から引き続き、テレビ東京などの一部放送局では字幕放送も実施されていた。

『ハロー!モーニング。』では、2004年10月17日以降野外ロケも含めて16:9のハイビジョン制作だったが、この番組では放送開始から2007年5月13日までは4:3のSD制作でアップコンバートして特殊効果のみをHDで処理していたが、同月20日の放送より全面ハイビジョン制作となっていた。
出演者
あかチン国王(
人形、声:吉村崇平成ノブシコブシ〉)
「ハロモニ王国」の国王で、お供の動物たちを引き連れて日本に遊びに来ている。移動手段はお供の動物が押すベビーカーだが、ベビーカーが入れないところではお供の動物に抱えられている(主に高橋が担当)。
お供の動物達(モーニング娘。)
ハロモニ王国の住人だが、あかチン国王の命令によりお供としてついて来ている。出演メンバーが扮する動物は以下の通りであり、それぞれのメンバーにはテロップの上にキャッチフレーズのテロップが付いている。

高橋愛バンビ - 頼れる?リーダー

新垣里沙リス - メンバーNO.1 しっかり娘。

亀井絵里タヌキ - メンバーNO.1のテキトー娘。

道重さゆみウサギ - ブラックブリッコキャラ

田中れいなネコ - メンバーNO.1 強気娘。

久住小春キツネ - メンバーNO.1 天然やる気娘。

光井愛佳パンダ - 純真スマイル娘。

ジュンジュンレッサーパンダ(2007年7月22日 - ) - 中国出身 暴走娘。

リンリントイプードル(同上) - 中国出身メンバー バッチリ娘。

キャベツ大臣(徳井健太〈平成ノブシコブシ〉)
2007年7月22日までは、街歩きなどの際にアイキャッチとして畑や八百屋の中でキャベツのかぶりものをして登場していた。その後、同年11月18日の「均等バイキング」でスタジオ収録に初参加した際に名前が判明した。以後は番組アシスタント的な役割として出演しているが、「MouTube」にも度々登場している。

この他、「MouTube」では光井が出演する「なぞなぞ手巻きずし」に「巻太くん」が登場している。

過去の出演者

カッコ内は出演期間。吉澤と藤本はすべてモーニング娘。在籍中の出演。

辻希美ヒツジ(2007年4月22日 - 5月6日)

吉澤ひとみ柴犬( - 2007年5月6日)(モーニング娘。在籍中)

藤本美貴ヒョウ( - 2007年5月27日)(モーニング娘。在籍中)

ハロモニ@SNS王国

通常の番組公式サイトの他に、「ハロモニ@SNS王国」という番組視聴者向けSNSも用意されていた。これは完全招待制のため、番組公式サイトやハロー!プロジェクト公式携帯サイト内での募集(不定期に実施)で当選するか、既会員に招待(会員になった視聴者1人につき2人まで招待可)されないと入会することができなかった。また、モーニング娘。のメンバーは各々のコミュニティーに番組の感想を書いたり、会員の日記にコメントを残すなどの活動をしており、番組のエンディングで何度かメンバーがこのサイトに書き込む模様が放送された。なお、番組終了後もSNSは運営されていたが、2008年10月31日で閉鎖された。
番組内容(コーナー)

放送開始時から何度か、番組の主な内容が変更されていた。
過去の番組内容

放送開始から
2007年6月24日までの間は、ロケにより街を散策するスタイルで番組が収録されていた。

放送開始当初は、「モーニング娘。があなたの街にやって来る」というコンセプトとともに「ハロモニ王国の国王である『あかチン国王』(人形)とその住人であるお供の動物達(モーニング娘。他)が日本に居る国王の知り合いに忘れ物やプレゼントを届ける」という設定で毎回1つの街を散策するというものであり、下記の収録場所を番組内で放送し、かつ初回を除き新聞・雑誌の番組表にも収録場所が掲載されていた。

2007年4月8日:錦糸町 (届け物:筒状のもの)

2007年4月15日:亀有 (届け物:箱状のもの)

2007年4月22日:阿佐ヶ谷 (届け物:円盤状のもの)

2007年4月29日:学芸大学 (届け物:工具のようなもの)

2007年5月6日:三ノ輪南千住(届け物:小さな蓋状のもの)←同日にさいたまスーパーアリーナで吉澤ひとみの卒業コンサート

2007年5月13日:谷中根津千駄木 (届け物:金網状のもの)

2007年5月20日:下北沢 (届け物:匙)

2007年5月27日:三軒茶屋 (届け物:刷毛)

2007年6月3日:アメ横浅草橋 (届け物:四角い板状のもの)

2007年6月10日:東京タワー虎ノ門 (届け物:ステッカーのようなもの)


2007年6月17日と24日は「忘れ物やプレゼントを届ける」のではなく「街の定番を探す」というコンセプトで散策した(17日:吉祥寺、24日:自由が丘)。

なお、後に放送された「MouTube」内の「亀重問答」でも武蔵小山浅草を散策した。


2007年7月1日からは「1つの街を散策する」という番組スタイルではなくなり、多様な企画を放送するようになった。この頃よりロケ収録だけでなくスタジオ収録もされるようになった。この期間に放送された企画は以下の通り。

7月1日 - スーパーマーケットでのつかみ取り名人とのつかみ取り対決と中華料理店での大食い名人との大食い対決(収録場所は西葛西赤坂

7月8日 - セレブツアー。飾り物コレクター、外国人タレント事務所社長および3匹の犬と出会ってゲームを行った。

7月15日 - バーベキューについて学び、食材争奪バトルやバーベキューを楽しむためのテクニックを教わった。この回ではあかチン国王に代わって進行をテレビ東京中川聡が務めた(収録場所は葛西臨海公園)。

7月22日 - モーニング娘。のジュンジュンリンリンが初参加した。最初に2人のこれまでの活躍を振り返ったドキュメントが放送された後、東京ドームシティアトラクションズで絶叫アトラクションを利用した連帯責任ゲームが放送され、ジェットコースターに乗車しながらの一問一答とお化け屋敷での絶叫ガマン歩きを行った。


2007年4月29日から7月1日までは「ハロモニ@中国学習」というサブコーナーがあった。これは、久住小春光井愛佳の2人が視聴者から寄せられた中国に関する情報を基に中国について学ぶコーナーであった。なお、これは2人がメインコーナーである街散策に参加していない時に放送されたため、街散策に参加する時は放送されていなかった。

2007年7月29日から2008年1月20日までは、主に下記のコーナーのうち毎回1?2コーナーの構成によって放送されていた。

うそつQUEEN(2007年7月29日 - 11月25日)
1人の挑戦者を迎えて、挑戦者がモーニング娘。の中で誰が嘘をついているかを当てるコーナー。当初は探偵事務所の所員が挑戦していたが、その後お笑い芸人が挑戦するようになった。

チビッコKING(2007年7月29日 - 12月9日)
あらゆる趣味の名人である子供と戦うためにモーニング娘。が挑戦するコーナー。

ヒットの現場JACK(2007年8月5日 - 9月2日)
さまざまなヒット商品が製造されている工場をモーニング娘。が見学するコーナー。

お子さまグルメJOKER(2007年9月30日 - 11月11日)
グルメが大好きな子供(主にタレント)がおすすめのグルメを紹介するコーナー。ただし、モーニング娘。は「Mr.シャッフルマン」によるジョーカー当てマジックでハズレ(ジョーカーが出る)を引くとおすすめグルメを食べることができなかった。

コラボ娘。(2007年10月7日 - 12月9日)
番組でさまざまなもののコラボレーションを企画し、それによって完成したものを世に送り出そうというコーナー。このコーナーで行われた企画は下記の通り。

きらりん☆レボリューション』のキャラクターと名前の考案(2007年10月7日 - 12月9日)
アニメ『きらりん☆レボリューション』の登場キャラクター「なーさん」の敵ネコ(新キャラクター)をモーニング娘。が考案すると共に、その名前も視聴者から募集した( - 10月31日)。この企画と合わせて『きらりん☆レボリューション』に関する豆知識も放送された。その後の出来事は以下の通りである。

10月28日 - 新キャラクターに道重が描いたものが採用された。

11月18日 - 新キャラクターの名前が「ぐろっさん」に決定した。

11月25日 - 「ぐろっさん」の声の出演が光井愛佳に決定した(この日放送された「うそつQUEEN」の後にモーニング娘。が酸素ボンベを吸いながら言葉を言うゲームによって決定)。

12月2日 - 光井によるアフレコ収録の模様が放送された(収録現場には道重・久住も同席)。

12月9日 - 「ぐろっさん」の誕生までの歩みを振り返るお披露目試写会が放送された。
なお、この番組は遅れネット局も多かったため、地域によっては新キャラクターの決定時に名前の募集が締め切られていたこともあった。

子供に人気の出るデニッシュパンの考案(2007年10月14日)
子供に人気の出そうなデニッシュパンの中身をモーニング娘。が考案し、製作した。企画に参加したのは新垣里沙・亀井絵里・ジュンジュン・リンリンの4人で、採用された亀井考案の梅干し入りデニッシュパンが実際に商品として販売された。

任天堂Wii」とのコラボレーション(2007年12月2日・9日)
高橋・新垣・亀井・道重・田中の5人が京都任天堂本社に赴き、当時発売されたばかりのWii Fitとのコラボレーションを行った。Wii Fitの紹介、からだ測定や、Miiコンテストチャンネルで作成したMiiを使ったバランスゲームによる美人トーナメントを行った。なお、各メンバーが作成されたMiiは視聴者に無料配布された。また、12月9日の最後にはクイズに答えるとWii Fitが当たるプレゼントも企画された。なお、「Wii」についてはこの企画の前にも6月3日のアメ横浅草橋での散策の際に部品の一部を忘れ物として任天堂東京支店の社員に渡した後、Wiiを使ったゲーム対決を行ったことがある。

均等バイキング(2007年11月18日 - 2008年1月20日)
モーニング娘。がゲストを迎えてバイキング料理を楽しむコーナー。いくつか出される料理の総重量を参加人数で割ったものが1人分の「取り分」となり、その取り分の重量に近くなるように料理を取り分けていく。取り分けるチャンスは各人一度しかなく、やり直しもできない。評価は個人単位で行い、取り分けた料理の重量が提示された誤差に収まらなかった場合、料理は没収され、食べられなくなる。なお、このコーナーではキャベツ大臣がアシスタントを務めており、料理が没収される時にその料理を食べている。ただし、2007年12月23日は2つの料理(ラザニア、ブッシュ・ド・ノエル)を1つずつ取り分けた(2008年1月20日も同様のルールがあった)。

末期の番組内容

2008年1月27日以降、下記のコーナーのみが放送されるようになった。

MouTube(2008年1月13日 - 9月14日)

自慢したい「プチ技」をピックアップして紹介するコーナー。なお、放送されるVTRは投稿動画風の構成になっているが、実際は投稿動画ではなくこの番組によって収録したものである。当初は主に一般視聴者やタレント、芸人、動物などの投稿動画(風)VTRを紹介していたが、徐々にモーニング娘。メンバーのVTRが増えてきて、2008年4月頃からはモーニング娘。メンバーの動画のみ紹介するようになった。それと合わせて各メンバーがロケなどで収録した企画VTRをみんなでスタジオで見るというようなスタイルで固まってきており、「ガキカメ芸術劇場」や「なんでも記憶ショー」などの定番企画を中心に紹介していた。

また、コーナー開始当初は最後に最も優秀なプチ技(企画)を合議制で決定していたが、同年3月30日からは各プチ技(企画)ごとにメンバーが星を付けて評価をするようになっていた。

このコーナーで、新垣里沙と亀井絵里の「A」(アート)や道重さゆみの「プリンセス・ワイワイ」などといったキャラクターが登場している。なお、「A」は番組終了後も2009年9月5日にテレビ東京で放送された「モーニング娘。アメリカ初上陸ライブ」で再披露している。


備考

放送開始当初から出演メンバーが「ハロモニ王国から来た動物」であるという設定は変更しておらず、出演時には衣装に拘わらず、必ず動物の耳が付いたカチューシャを着用している。当初はしっぽのついたポーチも着けていたのだが、週替わりで多様な衣装を着るようになってからは、着けなくなっていた。

放送内容の変更に伴い、オープニングのナレーションが何度か変更されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:108 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef