ハリー川
[Wikipedia|▼Menu]

ハリー川
延長1100
km
平均流量55 m³/s
水源Kuh-i Baba (??? ????) 山脈
河口・合流先カラクム砂漠
流路アフガニスタン、トルクメニスタン
テンプレートを表示
ハリー川

ハリー川、ハリールード (ペルシア語: ??????‎ or ダリー語: ??? ???‎) は、アフガニスタン中央部の山間部からトルクメニスタンまで約1100キロメートル流れる河川である。トルクメニスタンでは、テジェンオアシスを形成し、カラクム砂漠に消える[1][2]

トルクメニスタンでは、テジェン(Tejen、Tedzhen)川と呼ばれ、テジェンという町の側を通る。また、古代ギリシアでは、アリウスとして知られ、ラテン語では、タリウスとして知られる[1][3]
概要ジャームのミナレットの側を流れるハリー川ハリー川にかかる橋イラン・トルクメニスタン友好ダム

ハリー川は、ヒンドゥークシュ山脈の一部を形成するバーバー山脈を水源とし、基本的に西に向かって流れる[1]

アフガニスタン西部で、ハリー川は都市ヘラートの南方を流れる[2]ヘラートの約200キロメートル上流のジャームのミナレット遺跡(65メートルで、世界で二番目に高い古代のミナレットとされる)でジャーム川と合流する[4]

ヘラートの位置する谷は、歴史的にその肥沃さと耕作地の密集によって有名であった。ヘラートを潤すため、この川から多くの運河が引かれており、10世紀の地理学者ムカッダシーは7本、14世紀の学者モストウフィーは9本の主要な運河を紹介している[5]。ヘラートを過ぎると、ハリー川は北西へ向かい、アフガニスタン・イラン国境の北側を形成する。さらに北へ流れると、イラン・トルクメニスタン国境の南東部を形成する。イラン・トルクメニスタン友好ダムがハリー川に作られた[6]

また、アフガニスタン・インド友好ダム(サルマダム)は、アフガニスタン西部ヘラート州のチシュティー・シャリーフ地区に於いて、ハリー川上に存在する水力発電と灌漑用のダムである[7]

ハリー川の一年間の流量は、約55立方メートル毎秒(m3/s)であるが、1939年の春の洪水に於いては、1090立方メートル毎秒(m3/s)まで増加した[8]。2000年には、10か月の干ばつによって完全に干上がった[9]
古代

リグヴェーダでは、サラユ川と記述されていると言われる[10]アヴェスターでは、ハロユ川という川も言及される[11]。ハリー川が形成する崖の壁に、 仏教普及の最初期から手彫りの仏教寺院が存在していた。人工的な洞穴は、仏教僧の日常生活を明らかにした[12]
脚注^ a b c “Har?r?d 。river, Central Asia” (英語). Encyclopedia Britannica. 2021年3月2日閲覧。
^ a b Frye, R. N. (2012-04-24). “Har? R?d” (英語). Encyclopaedia of Islam, Second Edition. doi:10.1163/1573-3912_islam_sim_2729. https://referenceworks.brillonline.com/entries/encyclopaedia-of-islam-2/*-SIM_2729. 
^ George Rawlinson (1873). The sixth great Oriental monarchy; or The geography, history, & antiquities of Parthia, collected and illustrated from ancient and modern sources. pp. 69, 444(index). https://archive.org/stream/sixthgreatorien00rawl#page/69/mode/2up/search/Arius 
^ “?Discover ??Afghanistan - The Minaret of Jam - YouTube”. www.youtube.com. 2021年3月2日閲覧。
^ LE STRANGE, GUY (2011). LANDS OF THE EASTERN CALIPHATE : mesopotamia, persia, and central asia from the moslem ... conquest to the time of timur.. [Place of publication not identified],: COSIMO CLASSICS. pp. 396, 407-410. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 1-61640-512-0. OCLC 979678815. https://www.worldcat.org/oclc/979678815 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef